用語解説
初値とは、証券取引所に新規上場した銘柄が上場して最初に売買が成立した値段のことです。
初値は通常、上場前に決定された公開価格(公募・売出価格)と比較されます。初値が公開価格を上回れば滑り出しは良好で投資家の人気が高いと判断され、下回れば不人気だったと評価されます。
相場環境が良い時には、公開価格よりも初値の方が高くなる傾向があり、新規上場株式が注目を集めることがあります。例えば、創薬ベンチャーなど期待される企業の場合、初値が公開価格より大幅に高くなることがあります。
初値の決定には様々な思惑が入り乱れるため、その予想は非常に難しいものとされています。公開価格の設定には企業と投資家間で利害対立する面もあります。例えば、公開価格を低く抑えれば投資家人気は高まりますが企業の資金調達額は減少し、逆に公開価格を企業側に有利な水準で設定すれば投資家から敬遠される可能性があります。