用語解説
優待クロスとは、株主優待を取得する目的で行われる投資手法で、現物株式の購入と信用取引による売建(つなぎ売り)を同時に行うことで株価変動リスクを抑えつつ優待を得る方法です。
権利付き最終日までに株式を保有し、権利落ち日以降に売却することで短期間で優待を取得できます。
「クロス」とは、同じ銘柄・同じ数量で現物買いと信用売りを組み合わせることを指します。
この手法では配当落ちによる株価下落リスクを回避できますが、取引手数料や税金、信用取引特有のコスト(配当落ち調整金や逆日歩)が発生する点に注意が必要です。また、市場閉場後に注文を出すことで同価格で約定しやすくなるなどの工夫も求められます。優待内容やコストを十分検討し、慎重に実施することが重要です。