用語解説
利益剰余金とは、企業が事業活動で得た利益のうち、株主に配当せずに社内に留保・積み立てた資金のことです。貸借対照表の純資産の部に記載される株主資本の一部であり、「利益準備金」と「その他利益剰余金」から構成されています。
「利益準備金」は法律で積立てが義務付けられているもので、「その他利益剰余金」は会社が独自の判断で積み立てる任意積立金と繰越利益剰余金から成ります。
企業が黒字経営を続けると利益剰余金は増加しますが、赤字決算が続くと減少し、最終的にはマイナスになる可能性があります。そのため、利益剰余金の額は企業の収益力や財務健全性を示す重要な指標の一つとなっており、利益剰余金が少ない企業は経営状況が厳しいと判断されることが多いです。