1-1.2019年3月期第2四半期 決算概要(P/L)

谷川薫氏:社長の谷川でございます。本日は、どうぞよろしくお願いいたします。それでは初めに、2019年3月期第2四半期決算概要についてご説明いたします。

まず初めに、収益の概要でございますけれども、第2四半期の連結P/Lにつきましてはご覧のとおりとなってございます。収益は、前年同期比222億円増加の3,575億円となりました。2行目の売上総利益でございますが、同じく32億円増加で541億円となりました。

3行目の営業活動に係る利益でございますが、売上総利益の増加に伴いまして、23億円の増加の155億円となりました。その下の税引前利益でございますが、20億円増加をいたしまして148億円、親会社の所有者に帰属する四半期利益は、13億円増加の81億円となりました。

営業活動に係る利益と税引前利益に関しましては、第2四半期としては過去最高だったということになりました。

1-2.2019年3月期第2四半期 決算概要(セグメント利益)

次に、セグメント別の営業活動に関わる利益の実績についてご説明をいたします。

この一番上の青いところでございますけれども、電子・デバイスセグメント。こちらはICTソリューションにおきまして、製造業向けの取引を中心に堅調に推移いたしました。あと、モバイル事業も、携帯販売代理店子会社の統合効果が前期から継続していることなどによりまして、順調な業績となりました。ご覧いただけるように、セグメント全体では、前年同期比5億円増加の81億円となりました。

その次の、黄色いところでございます。これは食料セグメントでございますが、畜産事業は堅調に推移いたしましたけれども、前期好調の反動によりまして、やや減益となりました。一方、食糧事業は、国内飼料価格の回復によりまして、好調に推移したことがありまして、セグメント全体では前年同期比横ばいの24億円となりました。

その下の緑のところでございますが、こちらは鉄鋼・素材・プラントセグメントでございます。北米での油井管取引が、原油価格の上昇に伴いまして大幅に改善をいたしました。また、プラント事業や工作機械・産業機械関連取引、こちらも引き続き堅調に推移しましたことから、セグメント全体では前年同期比14億円増加の28億円となりました。

その下の赤いところでございますが、車両・航空セグメント。こちらは、航空機部品の取引が好調に推移をいたしました。また、車両・車載部品事業も堅調に推移をいたしましたことから、セグメント全体では前年同期比5億円増加の18億円となりました。

1-3.2019年3月期第2四半期 決算概要(財務状況)

次に財務状況について、ポイントをご説明いたします。

ご覧いただいておりますとおり、総資産は棚卸資産の増加などによりまして、前年末比91億円増加し、5,289億円となりました。自己資本は剰余金の積上げなどによりまして、前期末比67億円増加の1,227億円となりました。

前期末に1年前倒しで終了した、当社が掲げておりました中期計画の「VISION-130」というものがございました。こちらは、「自己資本で1,200億円超え」ということで、目標を掲げておりましたけれども、ちょうどこの上期で達成したというようなかたちになります。

その結果、左側の一番下でございますけれども、自己資本比率は23.2パーセントに改善をいたしました。ネットDERについても0.51倍と、健全な水準を維持しているところでございます。

2-1.2019年3月期 見通し

続きまして、2019年3月期の通期見通しについてご説明させていただきます。

通期の見通しにつきましても、ご覧のとおりでございます。営業活動に係る利益は上期で51.5パーセントの進捗率、親会社の所有者に帰属する四半期利益も49.1パーセントの進捗率となってございます。

従来、当社は下期偏重型の収益構造でございまして、下期も順調に推移をする見込みとなっておりますけれども、市況の変動や国際政治の影響などによりまして、不透明な景気の動向も勘案いたしまして、保守的に期初公表見通しをそのまま据え置きとさせていただいております。

2-2.2019年3月期 見通し(セグメント利益)

各セグメント別の見通しについても、ご覧のとおりでございます。

セグメントごとに、上期までの進捗率にはばらつきがあるものの、それぞれ期初の見通しを達成するという見込みでございます。詳細につきましては、次のスライドをご覧ください。

2-3.2019年3月期 見通し(サブセグメント利益)

一番上の電子・デバイスセグメントでございますけれども、ICTソリューション事業が下期も堅調に推移するという見込みでございます。モバイル事業につきましても、携帯電話の販売の代理店子会社の統合効果が引き続き顕現するなど、順調な推移を見込んでおりまして、セグメント全体では175億円となる見込みでございます。

その次の食料セグメント。こちらは、畜産相場や国内飼料価格の変動により、多少不安要素はあるものの、セグメント全体では期初見通しの40億円の着地を見込んでございます。

その下の緑のところでございますが、鉄鋼・素材・プラントセグメント。引き続き、北米での油井管事業は、原油価格が高水準に推移しております。こちらが継続いたしまして、引き続き順調に推移する見通しでございます。

工作機械・産業機械事業も、下期偏重型の収益構造でございます。エネルギー事業も冬場、灯油事業などによる下期回復が見込まれるということもありまして、セグメント全体では50億円を多少上回る可能性のある見通しでございます。

車両・航空セグメントにおきましては、航空・宇宙事業は官公庁向けの取引の予算消化が上期にあることもありまして、従来上期偏重型の収益構造ではございますけれども、下期も堅調に推移する見込みでございまして、セグメント全体では25億円となる見込みでございます。

2-4.2019年3月期 見通し(配当方針)

それから、配当でございます。

今期よりスタートいたしました中期ビジョンの「future 135」におきまして、安定した収益構造や財務構造を基盤といたしまして、総還元性向を25から30パーセントの範囲とすることを目標としております。

今期の中間配当については25円とすることを、(2018年)10月31日の取締役会において決議をさせていただきました。また、期末配当予想の25円、年間配当予想の50円につきましては、現段階においては変更をしてございません。

今後の配当予想につきましては、今後の通期業績の着地がある程度見えてきたところ……だいたい第3四半期くらいだと思いますけれども、そのあたりで、引き続き前向きに検討していきたいと考えてございます。

今後も、期初に発表いたしました利益目標の達成に留まることなく、中期経営ビジョン「future 135」で掲げた重点施策を確実に推進し、全社グループを挙げて収益拡大に取り組んでまいりたいと考えてございます。

簡単ではございますけれども、以上で2019年3月期第2四半期の決算概要と通期見通しにつきまして、ご説明を終わらせていただきます。ご清聴ありがとうございました。