2025年12月期第2四半期決算説明
トーマス・アクイナス・フォーリー氏:シルバーエッグ・テクノロジー株式会社代表取締役社長兼CEOのトーマス・アクイナス・フォーリーです。本日は、2025年12月期第2四半期の決算発表にご参加いただき、ありがとうございます。
当中間会計期は厳しい事業環境のもと、残念ながら減収減益となりました。チャレンジングな状況となることは期初より想定していました。このような中でも、上半期においては確実な成果が認められています。オンラインでのリアルタイムパーソナライゼーション需要は世界的に伸長する一方、生成 AI という大きな変革期を迎え、 ECツール市場は再編が進んでいます。
我々はこの市況をさらなる成長と収益性向上の絶好のチャンスと捉えています。当社は新たな販売チャネルを拡大し、顧客価値を飛躍的に向上させる高性能な新世代のAIレコメンドサービスを市場に展開し、リーダーシップを再確立します。
さらにこの夏には、当社の技術を結集した新しいAIソリューションサービスをリリースする予定であり、高成長が見込まれる市場に参入します。
あらためて、本日はご参加いただき、心より感謝申し上げます。この後、取締役兼共同創業者であるフォーリー淳子が詳細をご説明します。
目次
フォーリー淳子氏:こんにちは。シルバーエッグ・テクノロジー株式会社取締役のフォーリー淳子です。
本日は、2025年12月期第2四半期決算説明をご視聴いただき、誠にありがとうございます。まず、会社概要をご説明した後、2025年12月期第2四半期決算概要と2025年12月期業績予想についてご報告します。その後、2025年3月に開示した中期経営計画についてご説明します。
会社概要
それでは、会社概要についてご説明します。当社の主な事業は、機械学習やAI技術を活用したマーケティングサービスの提供です。ここでご注目いただきたいのは、当社の従業員数です。
従業員数は52名で、グロース市場の中でも小規模な体制ですが、一人ひとりの生産性を高めることで効率的な経営を重視しています。また、従業員に占める外国籍の方の割合は17.8パーセントに達しており、多様な視点と文化を持つ人材が事業を牽引するダイバーシティ経営を実現しています。
当社の歩み
当社は1998年8月に創業し、2025年8月で創業27年を迎えます。日本で初めてAIや機械学習を活用したレコメンドサービスの提供を成功させ、デジタルマーケティング領域におけるパーソナライゼーションのトップカンパニーとして市場を牽引し続けています。
Our Mission
「AIで社会に最高の選択肢を」というミッションは、単にAIが何かを勧めるだけではなく、一人ひとりの価値観や目標に合った、これまでにない優れた選択肢を提供することを目指しています。
私たちは、AIを活用して社会のさまざまな課題を解決し、誰もが自分らしく輝ける豊かな未来を創造します。このミッションを通じて、関わるすべての人々にとって最高のパートナーでありたいと考えています。
提供サービス
当社のサービスには、以下のようなものがあります。
AI搭載レコメンドサービス「アイジェント・レコメンダー」は、ECサイトやモバイルECアプリ上で、ユーザーごとにパーソナライズされた商品やコンテンツを表示するレコメンドエンジンです。このレコメンドエンジンには、さまざまなオプション機能が提供されています。
メールレコメンドサービス「アイジェント・レコガゾウ」は、「アイジェント・レコメンダー」と同じ仕組みをメールやLINE上で提供するサービスです。
また、広告サービス「HotView」は、オンライン広告でECサイトの個々の商品をレコメンドする仕組みとなっています。
ターゲティングエンジン「プロスペクター」は、リバースレコメンドエンジンと呼ばれる仕組みで、企業が販売する商品ごとに、どのユーザーに買われやすいかを分析するツールです。
これらのサービスはすべてSaaS型で提供されており、月額契約で運用サポートも提供されている点が特徴です。このほかにも、クライアント企業の課題に個別に対応し、コンサルテーションや特化型システムの提供も行っています。
導入実績
創業以来、当社はAIを活用したマーケティングサービスを累計500社以上の企業に提供し、長期にわたる信頼関係を築いてきました。その結果、当社の主力サービスであるレコメンダー市場において、約41パーセントのシェアを占めています。
パートナー企業
当社のサービスのもう1つの強みは、幅広いパートナーシップにあります。販売代理店やOEM、ソリューション提携など、多岐にわたる企業と強固なパートナーシップを築くことで、より多くのお客さまに当社のサービスを届け、その価値を最大化しています。
2025年12月期 第2四半期業績ハイライト
それでは、2025年12月期第2四半期の決算概要についてご説明します。残念ながら、当第2四半期の業績は、既存顧客の解約の影響により前年同期比で減収減益となりました。しかし、当社は後ほどご説明する中期経営計画に基づき、既存事業の収益力強化を着実に進めています。
その具体的な取り組みとして、周辺サービスへの拡張を図り、ハートコア株式会社へのサービスOEM提供を開始しました。これらの施策が功を奏し、新規顧客数は順調に増加しており、今後の収益改善につながるものと確信しています。また、人材発掘AIエージェントサービス「RecoTalent」の開発は非常に順調に進んでおり、8月中の正式リリースを予定しています。
2025年12月期 第2四半期 業績概要
第2四半期の営業収益は、大型顧客の解約や、主要顧客であるアパレル業界のECサイトにおける春物需要の低迷の影響を受け、前年同期比で13.8パーセント減少の5億4,032万円となりました。
営業利益の推移
営業利益の推移についてご説明します。当期は引き続き成長機会を拡大するため、人材や研究開発など、戦略的かつ積極的な投資を行っています。一方で、コスト構造の見直しや生成AIを活用した生産性向上、通信費の削減といった取り組みにも注力してきました。これらの施策は一定の効果を上げていますが、想定以上の減収があったため、結果として営業損失は1,029万円となりました。
財政状態
売上の減少に伴い、売掛金はわずかに減少していますが、当社の財務体質は引き続き強固な状態を維持しています。
2025年12月期 第2四半期トピックス①
次に、第2四半期のトピックスについてご説明します。当社は今期、販売戦略の一環としてパートナー連携を強化しています。2025年2月のトライベック社とのOEM提携に続き、2025年6月にはCMS領域における広範な顧客ニーズに対応するため、高機能なCMS製品を有するハートコア株式会社とOEM提携を締結しました。
これらの提携を通じて、当社がこれまで培ってきたデジタルマーケティングの知見を活かし、Webサイトの設計・構築段階からパーソナライゼーション技術とサービスの提供を強化していきます。
ユーザーとの「出会いの瞬間」から体験を最適化することで、より広範なデジタル接点における個別最適化を実現し、企業は顧客体験の質と成果を両立させることができます。当社にとっても、この上流工程への技術展開は、パーソナライゼーションの価値をさらに高め、新たな市場機会を創出する重要な一歩となります。
2025年12月期 第2四半期トピックス②
次に、当社の主力サービスが顧客の事業成長にどのように貢献しているかについて、具体的な事例をご紹介します。株式会社北海道アルバイト情報社が運営する求人メディア「アルキタ」に、当社の主力サービスである「アイジェント・レコメンダー」を導入していただきました。
これにより、地域の人材のプロが作成した求人情報をAIが最適なユーザーに対してレコメンドするという連携により、同メディアにおけるレコメンド経由の求人応募数が全体の12パーセントを占めるという大きな成果を出しています。地域に根ざした「人」の強みとAIによる高度なパーソナライズを組み合わせた「アルキタ」のWeb戦略が、応募数増加を加速させています。
2025年12月期 第2四半期トピックス③
また、国内最大級のクラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にも、当社の「アイジェント・レコメンダー」を導入していただきました。
多種多様なクラウドファンディングプロジェクトが集まる「CAMPFIRE」では、支援者のニーズや関心とプロジェクトを正確に結びつけるマッチングが非常に重要です。当社の高度なパーソナライズ機能により、このマッチング効果を最大化することができ、サイトの回遊性と収益性の向上に大きく貢献しています。
今後も、当社独自のAI技術とパーソナライゼーションを通じて、お客さまのWebサイトにおける信頼性の高いユーザー体験の実現を支援していきます。
2025年12月期 第2四半期トピックス④
4つ目のトピックスです。新領域事業の第1弾として、人材発掘AIエージェントサービス「RecoTalent」を、2025年8月に正式リリース予定としています。このサービスは、当社の生成AIにおける知見を活用し、エンジニア採用のあり方を変革することで、最適なマッチングを圧倒的なスピードと高い精度で実現します。
今回のリリースでは、ソフトウェアエンジニアの採用に課題を抱える企業を主要ターゲットとし、採用活動の効率化と精度の向上に貢献します。
「RecoTalent」は、当社の新たな成長を実現するための重要な一手であり、中長期的な企業価値向上に貢献すると確信しています。
2025年12月期 業績予想
次に、2025年12月期業績予想についてご説明します。2025年12月期の業績予想は、現時点で減収減益の見込みです。しかし、当社は早期の黒字化に向けて、事業構造の転換を積極的に進めていきます。
また、「RecoTalent」をはじめとした新領域の事業には引き続き積極的な投資を行い、今後の成長基盤を確固たるものにしていきます。
市場規模
ここからは、2025年3月に発表した中期経営計画の概要をご説明します。私たちが事業を展開しているデジタルマーケティング市場は、AIの進化により大きな転換期を迎えています。これに伴い、一人ひとりに最適化されたサービスであるパーソナライゼーションの精度が劇的に向上し、お客さまはより自分にぴったりとした体験を強く求めるようになりました。
こうした流れの中で、当社の主力事業であるレコメンドサービスは、パーソナライゼーションの中核を担う重要な存在です。ユーザーの行動データを分析し、最適なお勧めを提示することで、個々に合わせた体験を提供します。
このような背景から、パーソナライゼーションとデジタルマーケティング市場は、今後も大きく成長すると予測されています。当社は、このパーソナライゼーションに特化した独自技術を活用し、お客さまの多様なニーズに対応しながら高い付加価値を提供することで、企業の成長を力強く支援していきます。
事業環境
現在の生成AIの急速な進化は、業界全体に大きな変革をもたらしています。当社は、主力であるレコメンドサービスを通じて培った独自のAI技術と豊富な行動データを強みとしており、この変化は大きなチャンスであると考えています。この機会を活かし、新たな市場を創造するとともに、市場での優位性をさらに強化していきます。
Our Vision
このような経営環境を踏まえ、当社は、目指すべき姿を見直し、新しいビジョンを策定しました。新しいビジョンは、「データとAIの融合で業界を変革するAIマッチングソリューションのリーディングカンパニーへ」です。
このビジョンのもと、従業員、株主、取引先といったすべてのステークホルダーのみなさまが、事業を通じて幸福を実現し、継続的な企業価値の拡大を目指していきます。
中期経営計画策定と位置づけ
そして、この新たなビジョンを実現するために、当社は2025年から5年間の中期経営計画を策定しました。2025年のテーマは「AIマッチングソリューション基盤の拡張」です。レコメンド単体ツールの提供にとどまらず、より多様な市場で価値を創出するため、事業基盤を広げていきます。
戦略の方向性
当社の強みは、膨大な行動データ、独自のAI技術、高精度なリアルタイム解析エンジンにあります。これらの強みを組み合わせることで、他社には真似できない高精度にパーソナライズされた体験をお客さまに提供してきました。
今後は、この強みを活かして2つの成長戦略を進めます。1つは、すでに安定した収益基盤を持つ既存事業において、生成AIを本格的に活用し、さらなる成長を加速させることです。
もう1つは、生成AIを活用した新規事業を積極的に展開することです。今年8月にリリース予定の「RecoTalent」を皮切りに、新しいソリューションを順次提供していきます。
経営目標
この中期経営計画の最終年度における目標は、営業収益25億円、営業利益2億5,000万円と設定しています。これらの目標は、これまで積み上げてきた成果やマーケティング施策による確実な結果に基づいて設定したものであり、全社一丸となってこの目標達成に向けて力強く進んでいきます。
重点戦略
当社の中期経営計画における重点戦略は、このスライドにある「既存事業の深化・拡張」と「AIの新たな活用による新規事業の創出・拡大」です。
事業の再構築とさらなる成長の基盤を固めるために、これらの戦略を強く意識した事業運営を進めていきます。
重点戦略① 既存事業の深化・拡張
当社の中期経営計画における重点戦略についてご説明します。まず、当社の主力であるレコメンドサービスは、現在、顧客企業における顧客の転換やリテンションに大きく貢献しています。
しかし、企業のニーズはさらに広がり、新規顧客の獲得から定着まで、顧客行動のすべてを網羅するソリューションが求められています。このニーズに応えるため、当社の強みであるAIと行動データを活用し、サービスを全領域対応型へと深化・拡張していきます。これにより、企業の成長を最大化するAIマーケティングパートナーとなることを目指します。
重点戦略① 既存事業の深化・拡張
当社のレコメンドサービスは、既存事業の領域を広げるだけでなく、他社には真似できないプレミアムAIレコメンドサービスへと進化していきます。
すでに数社で試験導入を行っているβ版では、当社比で120パーセントの性能向上を確認しており、近いうちに正式リリースを予定しています。
また、当社に蓄積された膨大な行動データを活用し、各顧客にカスタマイズされたサービスを展開します。これにより、お客さまが競合他社との差別化を図るための強力な支援を提供します。
さらに、多くの企業が抱えるDX人材不足の課題にも対応します。当社のデータサイエンティストとAIが連携し、データ活用をサポートするサービスや運用負担を大幅に軽減する管理画面を提供することで、単にプロダクトを提供するだけでなく、人的支援も強化します。
私たちは、このように多角的な側面からお客さまの課題を解決し、価格以上の価値を提供することを目指します。
重点戦略① 既存事業の深化・拡張
安定的に新規顧客を獲得するために、私たちは市場環境に応じた販売戦略を再構築します。これまで高い付加価値を持つレコメンドサービスを単体で提供していましたが、今後は統合型ツールを提供するパートナーとの連携を強化していきます。
これにより、当社のレコメンドサービスは、単体ツールとしても統合型ツールとしても、幅広いお客さまに選んでいただけるようになります。
マーケティングソリューション全体への販路拡大により、これまでリーチできなかった顧客層にもアプローチが可能となり、新規顧客の獲得を拡大します。また、当社のサービスを包括的なソリューションとして提供することで、提案力を高め、お客さまの課題解決を強力にサポートします。
この取り組みは、他社が模倣しにくい独自のサービス基盤を構築し、市場での競争優位性を確立することにもつながると考えています。
重点戦略② 新規事業の創出・拡大
新規事業の創出と拡大にも積極的に取り組んでいきます。すでに建築業界向けのDXサービスを収益化しており、人材発掘AIソリューションサービス「RecoTalent」のリリースも間近に迫っています。なお、「RecoTalent」は、当初はエンジニアを対象としてサービスを開始する予定です。
重点戦略② 新規事業の創出・拡大
既存のレコメンドサービスで培った業界別の行動データと知見を活用し、先ほどご説明した人材採用や建設業界に加えて、他業界にも順次進出していきます。
投資方針
中期経営計画の実現を加速させるため、既存事業の深化・拡張と新規事業の創出・拡大といった自律的な成長に加え、M&Aも視野に入れて検討していきます。
当社は2025年下期に革新的な新サービスの積極的なリリースを予定しており、事業拡大と市場競争力のさらなる強化を目指していきます。引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願いします。