会社概要

山田則子氏:みなさま、こんにちは。株式会社ユーラシア旅行社社長COOの山田と申します。どうぞよろしくお願いします。

ユーラシア旅行社は、創立39周年になる旅行会社です。ヨーロッパはもとより、アフリカ、アジア、中南米、北極圏から南極大陸に至るまで、安全に渡航可能な世界170ヶ国を舞台に、ユーラシア独自の企画にて旅を展開しています。

「世界の異なる価値観に触れ、見聞を広め、思考を深め、さまざまな気づきを得る経験を重ねると、人生はもっと豊かになる」創業間もない頃からの我々の旅に対する思いです。

そして、今あらためて旅をすることは、「地球の平和の礎になる」とも確信しています。ユーラシア旅行社は、創業時より世界中のパートナーと良い時も悪い時も共に乗り越え、信頼関係を築きながら、持続可能な旅を模索してきました。

世界が複雑になり情報が溢れるほど、旅の真価が問われます。新たな時代を旅するお客さまのご期待に沿えるよう、誠実な旅作りに励んでいます。

2025年全面再開!創業40周年に向け完全復活へ、ファン拡大

コロナ禍を経て、現在、再拡大期を迎えています。創業当初より経営戦略の根底には、常に、非常時に備え財務基盤を強固なものにするための、地道で堅実な経営を重ねる姿勢があります。

また、ユーラシアグループが最も力を入れてきたことに、人材の採用・育成があります。関連企業ユーラシアサービスは、「顧客対応の匠」を目指し主に添乗や営業業務を担っています。心技体すべてにおいてレベルの高い自社添乗員の育成が企業活動の要であると考え、全身全霊で取り組んでいます。

2025年は再創世記と位置づけ、創業40周年に向けて、さらなるファン拡大を、全社をあげて推進しています。

連結決算サマリー(中間)

2025年9月期第2四半期(中間期)の決算概要についてご説明します。営業収益は前年同期比8.6パーセント増の22億4,900万円となりました。

営業利益は前年同期比333.4パーセント増の2,400万円、経常利益は前年同期比129.1パーセント増の3,200万円、親会社株主に帰属する中間純利益は前年同期比184.2パーセント増の3,000万円となりました。

連結損益計算書(P/L)

連結損益計算書についてご説明します。営業収益は旅行者数の増加等により、前年同期比1億7,700万円の増加となりました。

営業利益は営業収益の増加及び営業総利益率の上昇等により、前年同期比1,900万円の増加です。経常利益は前年同期比1,800万円の増加、親会社株主に帰属する中間純利益は前年同期比1,900万円の増加となりました。

営業収益・営業利益の四半期推移

営業収益及び営業利益の四半期ごとの推移です。営業収益は第1四半期、第2四半期ともに前年同期を上回り、上半期全体では前年同期比8.6パーセントの増加となりました。

営業利益は第1四半期において、広告宣伝や設備投資等を積極的に行った結果、前年同期を下回ったものの、第2四半期以降は持ち直し、上半期全体では前年同期比333.4パーセントの増加となりました。

連結キャッシュフロー(CF)

連結キャッシュフローです。営業活動によるキャッシュフローは、営業債務の減少や法人税等の支払いにより1,500万円の資金の使用となりました。

投資活動によるキャッシュフローは、有形固定資産の取得等により600万円の資金の使用、財務活動によるキャッシュフローは、配当により2,500万円の資金の使用となりました。

現金及び現金同等物の期首残高は前年同期比2億9,200万円増の19億1,200万円、中間期末残高は前年同期比2億1,900万円増の18億6,400万円となりました。

連結貸借対照表(B/S)

連結貸借対照表です。2025年9月期中間期末の株主資本は、中間純利益3,000万円の発生及び配当2,500万円の実施により、2024年9月期末比400万円増加の17億7,700万円となりました。

2024年9月期末比で、資産合計は1億6,500万円減少の27億6,500万円、負債合計は1億8,900万円減少の9億9,200万円、純資産合計は2,400万円増加の17億7,200万円となりました。

連結業績予想

連結業績予想です。2025年9月期第2四半期(中間期)の実績は、営業収益が22億4,900万円、営業利益が2,400万円、経常利益が3,200万円、親会社株主に帰属する中間純利益が3,000万円となり、いずれも当初(修正前)予想を上回りました。

2025年9月期(通期)の業績予想は、営業収益が52億円、営業利益が1億3,000万円、経常利益が1億3,000万円、親会社株主に帰属する当期純利益が1億1,000万円と、前回公表値から変更はありません。

渡航先構成比

渡航先構成比についてご説明します。新型コロナウイルスの大きな影響を受けた間、日本国内の旅行事業を拡大させました。

2023年5月に海外渡航が本格的に再開され、現在、堅調に業績が戻りつつあります。

今後、海外旅行需要の更なる回復や、地政学リスク、円安リスクの低減につれて、海外旅行比率が増加していくと予想しています。

配当金の推移

配当金の推移です。2024年9月期は新型コロナウイルス感染拡大の影響を脱し黒字化したことに伴い配当を再開し、年間配当は12円、配当性向は36.7パーセントとなりました。

2025年9月期は、前期の年間配当12円から2円増配し、年間14円の配当を予定しています。これにより配当性向は47.0パーセントとなる見込みです。

私からのご説明は以上です。ご清聴いただきありがとうございました。