デジタルグリッド株式会社

会社概要
社名:デジタルグリッド株式会社
設立:2017年10月16日
事業内容:電力及び環境価値取引プラットフォーム事業

IPO情報

■吸収金額 96.0億円
■業績の伸びの推移

■株主構成およびロックアップ 出典:EDINET閲覧(提出)サイト
(https://disclosure2dl.edinet-fsa.go.jp/searchdocument/pdf/S100VF5C.pdf?sv=2020-08-04&st=2025-04-23T06%3A41%3A20Z&se=2030-03-18T15%3A00%3A00Z&sr=b&sp=rl&sig=SyD%2F7fS7bUpDyAsqL8CDQGRIajVLGAV5ijpi4lkHIq4%3D)


質疑応答:事業への投資について

質問者:調達した資金は主に蓄電池事業に投資されるとのことでしたが、具体的な目標をお持ちでしたら教えてください。例えばキロワットでどれくらいとか、案件数がどれくらいとか、共同出資分を含めてどのくらいとか、何か数字をお持ちでしたら教えてください。

豊田裕介氏(以下、豊田):今回、オーバー・アロットメント分を含めて調達額が約20億円になると思います。この20億円のほぼすべてを蓄電池に投資していく予定です。

具体的な案件ベースでは、おそらく高圧では4、5件程度、10メガワットから12メガワット程度の規模感になると思います。これらをなるべく早いタイミングで実施していく予定です。

投資の計画にすでに投資をしている金額を書いていますし、土地も押さえています。東京都から補助金をいただいており、プロジェクトを進める責務もあります。そういったものは前倒しで実施していく予定です。

これをどこまで拡大していくかですが、我々自身の投資に加えて、アグリゲーションの取り組みも並行して行っています。トータルで2030年までに100万キロワット程度を目指していきたいと考えています。

質問者:アグリゲーションはすでに行われているのでしょうか?

豊田:はい、現状では2件ほど蓄電池に指示を出させていただいています。両方とも我々のアセットではなく、他社さまが所有されているものをアグリゲーションだけしている状況です。

質疑応答:投資家に訴求する上で注意していることについて

質問者:御社の事業は目に見えないものなので、初めて見た時に少し理解するのが難しいと感じました。投資家に訴求する際にスライドの中で注意をされていることがあれば教えてください。

ここから先は無料会員登録で続きをお読み頂けます

既に会員登録がお済みの方はログインして下さい。

登録することで、本サービスにおける利用規約プライバシーポリシーに同意するものとします。

※本登録案内のメールが確認できない場合、迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、今一度ご確認いただきますようお願いいたします。