全社:2025年12月期第1四半期業績
笹井英孝氏(以下、笹井):みなさま、こんにちは。株式会社トライト代表取締役社長の笹井です。本日はお忙しい中、当社の決算説明会にご参加いただきありがとうございます。これより、2025年12月期第1四半期の決算概要についてご説明します。
まず、第1四半期の業績です。当社の事業の季節性ゆえに、予算自体営業利益をマイナスに設定しています。そのためわかりにくい点もあるかと思いますが、結論としては売上・利益ともに順調な滑り出しになったとご理解いただければと思います。
売上収益については、前年同期比8パーセント増の128億2,700万円となり、底堅い成長を実現しています。利益については、第1四半期は第2四半期に向けた先行投資期間となるため、営業利益およびEBITDAは例年どおり赤字で着地しました。
なお、収益性とのバランスを意識して、広告宣伝費を運用したことに加えて、広告宣伝費以外の販管費を前年同期と同水準に抑えたため、通期決算で開示した業績予想比で赤字幅を抑制しています。そのため、第1四半期は通期業績予想の達成に向けて、順調なすべり出しであると評価しています。
登録求職者の獲得強化に向けた施策について、多くの看護師や介護従事者ユーザーを抱えるアプリ開発企業の買収に成功しました。中期的なマーケティング強化に向けた施策も着実に進捗しています。
全社:各四半期末時点における累積EBITDAイメージに対する進捗
スライドのグラフは、通期決算発表時に公表した各四半期末時点における累積EBITDAの進捗イメージです。第1四半期の実績をオレンジ色でプロットしています。
広告効率の向上と人件費を中心とした販管費の抑制により、緑色点線で示している2025年12月期の業績予想と比べて赤字幅を抑制することに成功しています。
全社:売上収益(四半期推移)
売上収益の事業別内訳についてご説明します。第1四半期の事業別売上収益は、医療福祉事業で前年同期比8パーセント増の80億9,400万円、非医療福祉事業でも前年同期比8パーセント増の47億3,200万円で着地しました。
医療福祉事業:サブセグメント別売上収益(四半期推移)
医療福祉事業内における売上収益の内訳についてご説明します。スライド左側に示している医療福祉紹介事業の成長率は前年同期比7パーセント増、売上収益は57億9,400万円となりました。2024年12月期第4四半期における成長率の4パーセントから上昇しています。
スライド中央の医療福祉派遣事業の売上収益は前年同期比7パーセント増の19億8,000万円、スライド右側の医療福祉新規事業の売上収益は前年同期比35パーセント増の3億1,800万円となりました。
医療福祉事業:内部環境
医療福祉事業の累計登録求職者数および累計契約施設数についてご説明します。累計登録求職者数は、マーケティング強化施策により前年同期比22パーセント増の約255万人となりました。
スライド右側の累計契約施設数についても前年同期比8パーセント増の約9万件となり、順調に増加しています。
医療福祉事業:医療福祉紹介事業の主要KPI
医療福祉紹介事業の営業社員数および生産性についてご説明します。スライド左側に示すとおり、第1四半期末における営業社員数は、計画どおり採用を抑制した結果、1,590人となりました。
スライド右側の営業社員一人当たりの期間平均売上については生産性の改善が進んでおり、前年同期比11パーセント増の360万円となっています。
(再掲)全社:2025年12月期の経営戦略
前回の決算説明資料においてご説明した、2025年12月期の経営戦略に関するスライドを再掲しています。オレンジ色のボックスの3つ目のブレットに記載したとおり、中期的な施策として、登録求職者の獲得効率を改善していくために、医療福祉従事者とのタッチポイント増加を中心としたデータベース活用施策を積極的に進めています。
具体的なアクションとして、第1四半期ではM&Aやパートナー企業との協業を実施しています。
医療福祉事業:データベース(DB)活用施策①
M&Aについてご説明します。看護師や介護従事者の方々向けのシフト管理アプリを提供しているメディクル社を3月に買収しました。主なユーザーである看護師や介護従事者の方々はシフト制で働くため、スケジュール管理をするカレンダーアプリに対する需要が強く、継続的にアプリを利用されます。
そのため、医療福祉従事者との日常的なタッチポイントを大幅に増加させるという観点から、本アプリは魅力的なツールであると判断し、買収することにしました。買収後はPMI、つまり買収後の統合作業の一環として、当社のロゴやキャラクターを日常的に目に触れる場所に配置したアップデート版を直ちにリリースしています。
アプリから直接転職サービスに登録できる経路も構築しました。これによりアプリユーザーの方々が転職を検討する際には、広告宣伝費を投下することなく、アプリ経由で当社の転職サービスへの登録を促すことが可能になりました。
ブランド認知の強化と広告に依存しない獲得経路の構築により、登録求職者の獲得効率を改善する施策を着実に実行しています。
医療福祉事業:データベース(DB)活用施策②
パートナー企業との協業についてです。先ほどご説明したシフト管理アプリに加えて、医療福祉従事者が持つ日常生活におけるニーズに対応したサービスを、パートナー企業との協業により提供開始しました。
スライド左側のレオパレス21社との協業についてです。レオパレス21社が全国に持つ不動産物件について、医療福祉従事者向けに割引プランを提供する取り組みを開始しました。この取り組みにより、転居を伴う転職を検討している医療福祉従事者の方々が、少しでも費用を抑えて新生活を始められるように支援しています。
スライド右側はIBJ社との協業です。不規則な勤務や緊急対応などが多く、出会いの場が少ないという医療福祉従事者の方々の悩みを聞き、始めた取り組みです。IBJ社が展開している結婚相談所などのサービスを割引プランで提供しています。
これらの取り組みは、転職以外のシーンにおいても医療福祉従事者の方々が安心して仕事に取り組める環境作りを支援するもので、当社のブランド認知度を向上させることを目的としています。
医療福祉事業:医師の人材紹介
4月末に発表しましたとおり、ケアネット社との協業を開始しました。この協業をきっかけとして、今後は医師の人材紹介事業を強化します。ケアネット社は、23万人超の医師が登録しているプラットフォームを有しています。医師の総数は全国で約34万人であり、ケアネット社は約7割の医師の方々の情報を有しています。
当社はこの「CareNet.com」(ケアネット・ドットコム)に登録されている医師の方々に対して、トライトが持つ全国の医療機関における求人情報を提供することで、医師の方々の多様で柔軟な働き方に対応し、支援したいと思っています。
同時にトライトグループの医師の人材紹介事業を拡大していきたいと考えています。
以上が新規の取り組みでした。
非医療福祉事業(建設):主要KPI
非医療福祉事業についてご説明します。当社に在籍している派遣社員数は、第1四半期時点で前年同期比6パーセント増の約2,350人となりました。月平均派遣単価についても順調に上昇させることに成功しており、前年同期比4パーセント増となりました。全体として順調に成長しています。
全社:販売費及び一般管理費(四半期推移)
販売費及び一般管理費です。販管費総額は前年同期比13パーセント増となりました。人員数の最適化を進めており、人件費については前年同期と同水準を維持しています。
全社:2025年12月期第1四半期連結財政状態計算書
第1四半期末時点の純有利子負債は前年同期比8億4,700万円減少し、374億8,700万円となりました。
全社:2025年12月期第1四半期連結キャッシュ・フロー計算書
連結キャッシュ・フローです。引き続き、大きな投資が発生しない事業モデルを維持しています。詳細はスライドをご覧ください。
全社:資本配分
キャピタルアロケーションについては、特に変更はございません。引き続き潤沢なフリー・キャッシュ・フロー創出力をもとに、積極的な財務健全性の改善と株主還元に取り組んでいきたいと思っています。
駆け足になりましたが、私からのご説明は以上です。ご清聴ありがとうございました。
質疑応答:広告宣伝費の増加について
質問者:広告宣伝費についてうかがいます。広告宣伝費は前年同期比34パーセント増となっています。通期の伸び率の計画は20パーセントぐらいだと思うので、前年同期比でかなり伸びが大きいと思いました。広告宣伝費の使い方自体は計画どおりなのでしょうか?
既に会員登録がお済みの方はログインして下さい。