参考資料 サイエンスアーツについて

平岡秀一氏(以下、平岡):サイエンスアーツ代表取締役社長の平岡です。

弊社の紹介です。以前は神楽坂に本社があったのですが、昨年移転し、現在は渋谷に本社があります。上場当時の従業員数は22名でしたが、現在は42名となり、採用も順調に推移しています。事業内容は、「Buddycom(バディコム)」というアプリの開発・販売で、こちらの事業に100パーセント投資しています。

まずは「Buddycom」が、お客さまにどのように使われているかを動画でご紹介します。

Buddycomについて

先ほどお見せした動画はJALさまの事例でしたが、エアラインにおいて、最近は旅客だけでなく、荷物を運ぶハンドリングの分野でも使われています。世界最大級のハンドリングの会社でも「Buddycom」が使われており、JALさまとの連携に一役買っています。その他、ユナイテッド航空など海外の航空会社でも使われています。

「Buddycom」は、スマホにアプリをインストールし、グループ通信を行うものです。音声通話だけでなく映像の配信もできます。こちらは国際特許を取っている機能です。

音声をリアルタイムでテキスト化する機能や、翻訳機能が使えるプラン、さらにはエンタープライズ向けにセキュリティが強化されたプランもあります。

ビジネスモデルのポイントは、最初にTalkLiteプランを契約し、用途によってARPUを上げられることです。おかげさまで、上位のライセンスに切り替えるケースが最近増えており、ARPUが上がっています。

Buddycomの強み

「Buddycom」の強みをご説明します。我々は後発でしたが、BtoBのお客さまに広くお使いいただいており、シェアは4年連続でNo.1です。

スライドの図は、機能の違いをグローバル企業と比較したものです。ご覧のとおり、音声通話は我々も含めて各社対応しています。テキスト化、翻訳、映像配信、AIなど、ここまでフルでカバーしているのは「Buddycom」だけです。

アクセサリーの強み

弊社の強みをご説明します。発売当初は収益も出荷数も少なかったのですが、機能の開発に投資し、ハードウェアメーカーと共同開発をするようになりました。

例えば航空機を整備する現場用にノイズキャンセリング機能が付いたもの、パチンコ店などのアミューズメント用に集音マイクが付いたもの、そのほか小売用に耳にかける簡易型の製品を開発するなどし、売上も順調に伸びています。

サブスクリプション型の収益モデル

サブスク比率は64.6パーセントと、非常に高い数字で推移しています。

リカーリングなアクセサリー売上

アクセサリーの売上も順調に伸びています。スライドの折れ線グラフは、薄い青が契約ID数、緑色がイヤホン受注数、濃い青がマイク受注数の推移を示しています。契約ID数よりイヤホン・マイクの延べ受注数が多いのが特徴です。

つまり、1年から3年で買い替え需要があること意味し、フローではなくリカーシブなストックビジネスになっていることがわかります。

ラージアカウントに強い BtoB SaaS

「Buddycom」の特徴として、ラージアカウントに非常に強いという点も挙げられます。航空会社や鉄道会社、大手流通会社など、バーティカルではなくホリゾンタルに、広い業界で使われているところも特徴です。

お客様導入事例①

イオンリテールさま、介護業界のツクイさまの導入事例です。

お客様導入事例②

また、東海旅客鉄道(JR東海)さまやJALエンジニアリングさまにもお使いいただいています。

デスクレスワーカーが注目される理由

我々は、机を持たないデスクレスワーカー(フロントラインワーカー)と呼ばれる、店舗や鉄道などで働いている方にサービスを提供しています。

国内の就業人口の約半分はデスクレスワーカーであり、グローバルで見ますと労働人口の約8割がデスクレスワーカーのため、非常に高いポテンシャルのマーケットとなっています。

Buddycomが見据える市場

デスクレスワーカーの人口と「Buddycom」のARRを掛け合わせると、グローバルでは約13.2兆円、国内でも約1,400億円のポテンシャルがあるということになります。

デスクレスワーカーが求めているもの

デスクレスワーカーがコミュニケーションにおいて重要視していることが3つあります。

1つ目は「かんたん」です。現場は忙しく、手袋をはめていることも多いため、簡単に使えることが重要です。また、流通業界には高齢者も多いため、そのような方でも簡単に使えるというのが大切です。

2つ目は「間違わない」です。操作を間違って通信ができない事態になると、飛行機や新幹線の出発が遅れるといったインシデントにつながってしまいます。したがって、間違いにくいインターフェイスにしています。

3つ目は「速い」です。押したらすぐに連絡が返ってくるようなスピード感が大事です。例えばチャットの場合は1秒、2秒待たされても問題ありませんが、音声だと返事がすぐ返ってこないとイライラします。このレスポンスに関しては、かなり力を入れてチューニングしました。

現場×音声のユニークなポジション

「Buddycom」と「LINE」との違いに関するご質問をいただきますので、ご説明します。

「LINE」は主にオフィスで使用され、テキストベースのコミュニケーションツールです。一方で「Buddycom」は、その対極にあり、音声ベースのコミュニケーションツールで、現場で使えるものです。立ったまま操作でき、店頭でも使えます。

既存の無線機との違いをご説明します。無線機は音声のやりとりしかできないため、聞き逃した場合は相手に聞き返すしかありません。しかし「Buddycom」の場合、音声でテキスト化される上、録音もされます。多機能性に強みを持っています。情報共有のスピードが早いことも特徴です。

主な機能

主な機能をご説明します。当然、音声通話は可能です。

テキスト化・翻訳の機能もあります。国内でも多くの海外の方が働いていますが、多国籍な現場においても各言語をパラレルに翻訳することができます。

映像配信(ライブキャスト)を使うと、言葉ではなかなか伝わらない場面でも、映像を見せながら説明したり、映像を見ながらコミュニケーションを取ったりすることができ、やりとりが円滑に進みます。

1月1日に発生した能登半島地震においても、現場の状況を映像で確認できることから、総務省の要請を受けて680IDを無償提供しました。

「MAP通話」は特許を取得した機能です。誰がどこにいるかを確認したり、指定した範囲にいるユーザーと音声で会話することができます。

ライブキャストと翻訳のデモ映像をお見せします。

Enterprise向けの機能

大手のお客さまに使っていただくために、Enterprise向けの機能があります。セキュリティ面では、エンドツーエンド暗号化(E2EE)を使用することができます。

サーバーをヨーロッパや北米などにも置き、海外で使われる方にも対応できる構成にしてあります。また、東京のサーバーがダウンした場合は大阪のサーバーを使うなど、ディザスタリカバリー対応も行っています。

企業間通信の機能もあります。例えば、新幹線に乗車している警備員とのコミュニケーションに使えます。警備会社さまとJRさまは別々に契約していますが、この2社のユーザーで1つのグループを作ることができます。実際に、2社は「Buddycom」を使ってコミュニケーションを取っています。PLが別々なのにもかかわらず会話できる機能があるのは「Buddycom」だけです。

アプリの一括設定も可能です。大規模な企業ですと、数千ID、1万IDといった規模で使われるため、一つひとつ設定を変えるのは不可能です。しかし「Buddycom」では、パソコンから一括して設定を変えることができます。

参考資料 アクセサリー

スライドをご覧のとおり、たくさんのアクセサリーを揃えています。

最近、多くご注文いただいているのがウェアラブルカメラです。胸やヘルメットに付けることで、映像をリアルタイムに配信できます。

サマリー

決算についてご説明します。上期の売上高は、前年同期比72.1パーセント増の5億5,900万円となりました。かなりの注文をかなりいただいており、本当に猫の手も借りたいくらい非常に忙しい状況です。

ARRは、前年同期比27.7パーセント増と順調に伸びてきています。第1四半期と比べても8.5パーセント増で、高い伸びを示しています。

下期についても、引き続き好調に推移する見通しです。すでに、かなりの大口案件を数社受注しています。加えて、より上位のライセンスに乗り換えるアップセルのご注文を大口のお客さまからいただいています。

また、楽天モバイルさまが新たに我々のセールスパートナーとなりました。昨日もニュースリリースを出しましたが、「楽天モバイルBuddycomセット」を提供します。

「楽天トラベル」を通して宿泊施設さま向けに「Buddycom」と楽天モバイルのSIMをセットで販売するのですが、すでに数社から受注しており、かなり好調です。「楽天経済圏」と言われる楽天のマーケットに対して、楽天モバイルさまとともに展開していきます。

先ほどお話ししましたが、1月の能登半島地震において、総務省の要請により「Buddycom」を提供しました。実は2023年10月より、公共安全モバイルシステム実現に向けた実証実験が行われており、その中で「Buddycom」が防災関係機関における情報共有・業務連絡のアプリケーションとして採択されていました。そのため、能登半島地震でさっそく使われたということです。

したがって、下期には消防関係など公共機関からの大口受注を見込んでいるかたちになります。我々はこれまでガバメントに対する営業活動ができていませんでしたが、現在はいろいろとお話をいただいている最中です。

また、我々が今一番力を入れているのがAIに関する部分です。内部の開発人員もかなりこちらに割いています。今回、ソフトバンクさまと連携し、小売向けに「Azure Open AI」を用いてデスクレスワーカーを支援していくことを発表しました。

認知度向上ということで、下期には広告投資を強化していこうと考えています。

業績ハイライト 損益計算書(2Q累計期間)

第2四半期累計の損益計算書です。繰り返しになりますが、売上高は前年同期比72.1パーセントという高い成長を実現しています。以前から我々は「SMBに対する営業をがんばります」とお伝えしていましたが、やっと実を結びつつあり、SMBの受注が順調に進んでいます。

また、運輸および小売の数社より大口受注をいただいている状況です。アクセサリーも、海外も含めた小売やエンターテインメントで大口受注を得ており、非常に好調に進んでいます。

原価については、アクセサリーの売上構成がかなり増えたことが、原価率上昇の1つの原因です。販管費については、人件費と引っ越しに伴う地代家賃が増加しました。

業績ハイライト 損益計算書(2Q会計期間)

第2四半期単体の損益計算書です。SMBの受注が順調に推移していることは先ほどと同じですが、当期は宣伝投資が少し遅れたものの、第2四半期単体でも黒字となりました。

業績ハイライト KPIの状況

スライドのグラフは、ARRの伸びを表しています。こちらも前年同期比27.7パーセント増と、30パーセント近い順調な伸びを示しています。

我々は上期よりも下期にいつも伸びる傾向があり、このままいけば計画値の757万円にほぼ達するのではないかという見通しを立てています。

業績ハイライト KPIの状況

ID数は前年同期と比較して約30パーセント成長しました。大口受注のボリュームディスカウントにより、ID単価は若干下がっているものの、第1四半期と比べれば上向きになったと思います。

業績ハイライト KPIの状況

契約社数は前年同期比35.9パーセント増です。SMBのお客さまが増えたため、社数はかなり増えています。

契約単価についてもやはり、SMBのお客さまが増えたことから1社当たりの人数が少なくなり、単価が下がっています。

業績ハイライト KPIの状況

サブスク型のビジネスを行う上で特に重要であり、KPIの中でも特に重視しているのが、1つはARR、もう1つは解約率です。

第2四半期の解約率は0.36パーセントと非常に低い状態で進んでいます。SMBからの受注を多く取っているわりには、解約がそれほど多く進んでおらず、非常にポジティブな内容だと思います。

売上総利益については、第1四半期に周辺機器がかなり売れたたため、少し低めでしたですが、第2四半期においては改善傾向にあり、60.3パーセントと非常に高い売上総利益率をキープしています。「Buddycom」単体で見ると、約80パーセントの売上総利益が確保できています。

業績ハイライト 貸借対照表、キャッシュ・フロー計算書

貸借対照表は、スライドのとおりです。

成長戦略 先行投資及び収益構造について

今後、どのように展開していくかについてご説明します。上半期の売上高は前年同期比72パーセントの成長でしたが、CAGR30パーセントと仮定した場合でも、スライド左側のグラフのとおり、2030年8月期の目標売上高に向けた直線での伸び、ゴールの達成は可能だと思っています。

まずはSMB市場を取るための積極的な投資を行い、楽天モバイルさまとの取り組みも含めて強化していきます。

やはり、ユーザーIDやパスワードなどの入力はけっこう厄介です。それらを省き、操作をもう少し簡単にした、スマホをあまり触ったことがない人でも使えるようなSMB向けの「Buddycom」を発売しようと思っているため、ここに積極的な投資を行います。

加えて、海外販売も着々と準備を進めています。詳しいことはお伝えできませんが、海外のパートナーとお話を詰めており、これも非常に順調に進捗しています。

スライドには記載していませんが、AI投資も行います。後ほどご説明しますが、AIも非常に順調に注文もいただいている状況であり、採用に関しても、AIにかなり力を入れています。

中期はSMB市場における成長、新機能や新サービスの成長加速、海外事業の本格化に加え、AIの売上をどんどん伸ばしていく計画です。

我々は海外の中でも特にアメリカに力を入れています。無線だけで考えても、アメリカは日本の約10倍というとてつもない大きなマーケットです。アメリカには単純なプッシュトークしかなく、「Buddycom」のようにフル機能が揃ったものはありません。

したがって、現在はアメリカに向けた特許を取得しており、今はそこに対する投資も積極的に進めています。これからアメリカに対して積極的に展開していこうと思います。

また、アメリカで売れれば、おそらく東南アジアでも自然に売れていくだろうと思っています。そのため、東南アジアではなく、アメリカに直接展開していく計画です。

成長戦略 中長期の展望

中長期の展望についてです。引き続き、Enterpriseの顧客を拡大していきます。ここで重要になるのがユーティリティ分野のお客さまです。運輸や流通は、けっこう良いかたちでシェアを取れており、ブランド力もついてきています。

ユーティリティ分野で狙いたいのは、電力会社です。最近は東京の大手電力会社やガス会社などからも受注をいただいていますが、全国のユーティリティからお引き合いをいただけるようなかたちを目指します。規模が大きい上、彼らは必ず一番高いライセンスを契約しますので、力を入れていきたいと思います。

その他は、工場を持つお客さまにもアプローチします。これまで我々は製造業にはぜんぜん入っていなかったのですが、自動車などの製造業の方々が「Buddycom」を最近お使いになったことをきっかけに、注文も非常に順調に進んできました。

今後も引き続きSMBに力を入れていきます。マーケットサイズから言いますと、デスクレスワーカーの人口で言えば、SMBのほうが大きいのです。そのため、Enterpriseの展開も実行していくものの、SMBの売上もしっかりと確保していきます。

新機能・サービス開発についててです。アップセルのための新機能は、ほとんどAI関連だと思っていただいてよいと思います。実は音声とAIは非常に相性が良く、現場で働いている時に何かわからないことを質問すると、AIで適切な答えが返ってくるようにするため、我々はそこの研究開発に現在非常に投資を行っているところです。

海外進出についてです。先ほどご説明しましたが、非常に力を入れています。売上を取りに行くようなかたちです。

成長戦略 Enterpriseの横展開

Enterpriseの横展開について詳しくご説明します。キャリア部分に楽天モバイルさま加わり、引き続きここの4社と密に連携を行います。

キャリア以外のリセラーとして、リコーやNTT東日本などとも販売を積み上げていきます。特にリコーは非常に数字が伸びているパートナーです。

成長戦略 Enterpriseの横展開

ガバメントは、これまで我々がなかなか入れなかった巨大なマーケットです。昨年の実証実験で非常に良い評価をいただいており、実は総務省のWebサイトにも「Buddycom」という名前を記載いただいています。このように、消防などの防災関係機関において、「Buddycom」を販売するかたちで動いています。

成長戦略 SMBの開拓

SMBの開拓についてです。SMBはリコーさまおよびNTT東日本さまとともに販売しています。リコーさまや楽天さまは非常にSMBに強いです。

全国の販売代理店を取りまとめているディストリビューターですが、このような企業と協力して津々浦々販売し、SMBの開拓を引き続き行っています。

成長戦略 SMBの開拓

SMBの開拓は「楽天経済圏」を活用して進めます。すでに、楽天モバイルからの「Buddycomセット」販売を発表しています。楽天モバイルも、非常に戦略的な価格をつけて販売を進めており、現在のところ、順調に注文もいただいている状況です。

成長戦略 新機能・サービス開発

新機能・新サービスについてです。スライドはマルハンさまの事例です。監視カメラのようなものをたくさん置いていますが、それと「Buddycom」を連携させています。

例えば、マルハンに常連さんが来ると、「何々さんがご来店しました」という「Buddycom」の音声を流します。そうしますと、新しく入ったスタッフさんでも「いつも来る常連さんだな」と気づき、「何々さん、いらっしゃいませ」とお声がけすることができます。

このようにカメラ・映像系との連携を行うことで、接客の向上に使うことができます。

成長戦略 新機能・サービス開発

AIについてご説明します。こちらは今、我々の開発の中心になっています。これまでは「ChatGPT」だけを使い、一般的な体験をしていただける環境を提供してきました。今度はお客さまごとに、ある程度その会社に絞り込んだ内容にも応答を返すようなAIの開発を行っています。

過去数年間、我々は音声データを蓄積しており、音声データは我々の財産です。これらを分析すると、非常におもしろいことがわかります。スライドのSTEP3以降において、これらをAIにディープラーニングさせ、将来的には仕事のアドバイスをするような音声AIを提供できるよう、開発を進めています。

成長戦略 新機能・サービス開発

こちらのスライドは、先日ソフトバンクさまから発表された内容です。ソフトバンクさまは「Buddycom」を前提としたAIの提供に、今、非常に力を入れて進めてくださっており、多くの大手の流通店舗などにも提案している状況です。

こちらもデスクレスワーカーに対しての支援です。例えば、マニュアルを目で読まずとも、音声で理解できるよう教えてくれるような技術の開発を着々と進めています。

成長戦略 海外進出

海外進出に関しては、先ほどもお話ししたとおり、今、特許取得を進めています。我々は常に、国内の特許だけでなく、アメリカの特許も取るかたちで動いています。

質疑応答:業績推移について

質問者:業績推移についておうかがいします。第2四半期単体では営業利益の黒字化が実現していますが、通期予想は営業利益2億円から変更されていません。下期に何か支出を予定しているのでしょうか?

平岡:おっしゃるとおりです。スライド下部に「広告投資の強化を予定」と記載していますが、こちらを上半期から下半期にかけて行う予定です。予想を変えていないのは、広告投資を行うためです。このまま黒字で進むのではなく、投資が行われるかたちになります。

質疑応答:KPIの状況と「Buddycom」の売上見通しについて

質問者:契約社数の伸びに対してARRが伸びておらず、ID単価も伸びていないように見受けられますが、今後の「Buddycom」の売上をどのように見通しているのでしょうか?

平岡:ID数と契約社数の伸びのわりに、売上が伸びていないのではないのかということですが、我々が何を行いたいのかといいますと、まず場所を取りにいきたいのです。

こちらのスライドでご説明した部分です。まず、安価なプランで広い面積の場所を取った上で、徐々にプランを上位にしていきます。実際のところ、下半期で予定している既存の大口取引先でのアップセルは、Talk LiteからTalk Enterpriseへのプラン変更となります。

したがって、最初の数年間は安く、広く取っていき、ある程度育ってきたら高いARPUを販売するようなかたちを取っており、あえて売上よりも場所を取りに行っているというステージです。

質疑応答:黒字転換について

質問者:いつ黒字になるのでしょうか?

平岡:こちらのスライドのグラフですが、このCAGRは堅く見て30パーセントと置いています。しかし、今回の実績は72パーセントです。この第1四半期も100パーセント、つまり倍増すると見ており、そのような意味で、FY2026頃にはコストリカバリーの年になるのではないかと予想しています。