1. FPパートナー(7388)

最初の記事は、FPパートナーが2024年1月15日に発表した、2023年11月期決算説明の書き起こし記事です。

ここからは、2024年11月期の株主還元および配当政策についてご説明します。まず、積極的な株主還元を行います。今期も株主優待として、3,000円分のQUOカードを年2回贈呈します。

記事へのリンクはこちら


2. ダイキアクシス(4245)

2記事目は、ダイキアクシスが2023年12月9日に登壇した、ログミーFinance主催 第68回 個人投資家向けIRセミナーの書き起こし記事です。

株主優待については「ダイキアクシス・プレミアム優待倶楽部」を導入しており、保有株式数に応じてポイントが付与され、さまざまな商品と交換いただけます。ぜひ参考にしていただければと思います。

記事へのリンクはこちら


3. コラントッテ(7792)

3記事目は、コラントッテが2023年12月7日に発表した、2023年9月期決算説明の書き起こし記事です。

株主優待については、昨年より導入しました。株主からの要望が多かったことから、当社商品の効果を株主の方にぜひ体感していただきたいという思いで、保有株式数に応じてクーポンを発行するようにしました。カタログから商品を選びハガキで申し込みすることも可能ですし、寄付を選んでいただくこともできます。2023年9月期においても、引き続き株主優待を実施します。

記事へのリンクはこちら


4. 大成温調(1904)

4記事目は、大成温調が2023年11月28日に発表した、2024年3月期第2四半期決算説明の書き起こし記事です。

今後は、300株以上の株主さまへは1万6,000円分のクオカード、500株以上の株主さまへは3万円分のクオカード、900株以上の株主さまへは6万円分のクオカードを配布します。

さらに、株主のみなさまへの利益還元機会を充実させるため、2025年3月期より中間配当を実施することも決定しています。中間配当の実施に合わせて、株主優待制度のクオカードも変更後金額の半額を2回に分けて配布します。

記事へのリンクはこちら


5. アビスト(6087)

5記事目は、アビストが2023年11月17日に発表した、2023年9月期決算説明の書き起こし記事です。

2023年9月末日の株主さまへは、アビスト・プレミアム優待倶楽部のポイントをスライドに記載のとおり進呈しました。また、2024年3月末日の株主さまへは「浸みわたる水素水」を贈呈する予定です。

記事へのリンクはこちら


6. カナミックネットワーク(3939)

6記事目は、カナミックネットワークが2023年11月17日に発表した、2023年9月期決算説明の書き起こし記事です。

株主優待についてです。上場以来、抽選式の優待を行っており、株主さまの中から合計13名に20万円相当のギフトカードを贈呈しています。

2023年9月期からは「URBAN FIT24」の優待券を贈呈しています。こちらは、レンタルタオル、レンタルウェア、レンタルシューズ付きの施設体験チケットです。100株以上保有している株主さま1名につき優待券を1枚贈呈しており、同伴者1名まで入場可能です。ぜひ、健康寿命延伸に寄与する「URBAN FIT24」に足を運び、体験していただきたいと思っています。

記事へのリンクはこちら


7. クラレ(3405)

7記事目は、クラレが2023年9月30日に登壇した、ログミーFinance主催 第62回 個人投資家向けIRセミナーの書き起こし記事です。

また、スライドに記載のとおり、当社は株主優待制度を設けています。6月末の株主名簿で1株以上保有されている方には、希望されるすべての方にオリジナルカレンダーをお届けしています。

加えて、12月末の株主名簿で1,000株以上保有されている方には、当社製品が使用されている商品などが選べる、3,000円相当のオリジナルカタログギフトをお届けしています。なお、こちらのカタログギフトには長期間保有いただいている方への優遇制度があり、1,000株以上を継続して3年以上保有されている方には、10,000円相当のオリジナルカタログギフトをお届けしています。

記事へのリンクはこちら


8. オリエンタルランド(4661)

8記事目は、オリエンタルランドが2023年9月9日に登壇した、ログミーFinance主催 第61回 個人投資家向けIRセミナーの書き起こし記事です。

当社は、所有されている株式数に応じて株主用パスポートをお配りしています。現在は最小単元の500株で年間1枚、1,000株で年間2枚、以降は2,000株ごとに配布枚数が増えていき、最大で年間12枚を配布しています。

今後は2023年9月末から実施される長期保有株主さま向け優待制度により、100株保有している方にも1枚配布されることになります。長期保有株主さま向け優待制度については、詳しくは次のページでご説明します。

記事へのリンクはこちら


9. リソルホールディングス(5261)

9記事目は、リソルホールディングスが2023年9月8日に公開した、ゴルフ運営事業セグメントの状況の書き起こし記事です。なお、配当予想については2023年10月に1株あたり50円から80円へ修正されています。

株主優待制度といたしまして、株主のみなさまにも当社サービスをご体験いただくことを目的に、「ホテル」「貸別荘」「ゴルフ場」といった、全国約80ヶ所のリソルグループが運営する施設で利用可能な商品券「RESOL ファミリー商品券」をご所有株式数に応じて贈呈しています。

記事へのリンクはこちら


10. Lib Work(1431)

10記事目は、Lib Workが2023年8月18日に実施した、2023年6月期決算説明および中期経営計画NEXTSTAGE2023の書き起こし記事です。現時点では今期も引き続き同内容の優待を継続しており、こちらの記事の中で「時価総額が500億円以上になるまでは、この優待をなくすつもりはありません」としています。

100株以上お持ちの方には、1年に1度「QUOカード」1,000円分を進呈しています。これはさまざまな企業で実施されていますので、そこまで大きなインパクトはないかもしれませんが、1,000株以上になると、優待制度が大きく変わります。

現在100株で8万円程度ですので、1000株だと80万円程度になりますが、四半期に1度5,000円分のポイントが付与されます。1年で5,000円分のポイントが4回付与され、計2万円分となります。このポイントは、和牛であったり、果物であったり、さまざまな商品と交換することができます。(中略)さらに、5,000株以上保有されると、年間14万円分のポイントが付与されます。

記事へのリンクはこちら


11. HEROZ(4382)

11記事目は、HEROZが2023年6月9日に発表した、2023年4月期決算説明の書き起こし記事です。

こちらは、2023年10月末日時点で当社の株主名簿に記載または記録された、700株以上を保有している株主のみなさまを対象に開始します。以降は、毎年4月末または10月末日時点で当社の株主名簿に記載または記録された700株以上を保有の株主のみなさまが対象となります。

保有しているポイント数に応じて、5,000種類以上の商品との交換が可能となります。当社が提供している「将棋ウォーズ」の将棋AI「棋神」等の利用権との交換も可能で、将棋の世界で起きたAI革命を身近な存在としてみなさまに感じていただきたいと考えています。

記事へのリンクはこちら


12. ダスキン(4665)

12記事目は、ダスキンが2023年3月25日に登壇した、ログミーFinance主催 第52回 個人投資家向けIRセミナーの書き起こし記事です。

基本的には、9月末と3月末時点での株主のみなさまに対して、100株以上300株未満で1,000円分、300株以上で2,000円分のご優待券をお渡ししています。ご優待券は「モスバーガー」でも利用可能で、逆に「モスバーガー」の商品券は「ミスタードーナツ」でも相互に利用できます。

また、長く保有していただくために、長期優遇制度を設けています。名簿に3年以上掲載された場合、毎回500円を上乗せしたご優待券をお渡ししています。

記事へのリンクはこちら


13. NISSOホールディングス(9332)

最後の記事は、NISSOホールディングス(当時:日総工産)が2023年3月11日に登壇した、ログミーFinance主催 第51回 個人投資家向けIRセミナーの書き起こし記事です。

株主優待についてです。ご覧のとおり、2,000株以上をお持ちいただくと、5万ポイントの優待を受けることができます。

記事へのリンクはこちら


今回は、株主優待を中心とした株主還元策に力を注いでいる企業の投資家向け説明会の書き起こし記事をご紹介しました。ログミーFinanceでは幅広い業界の決算説明会やIRセミナー、株主総会などの書き起こし記事を掲載していますので、ぜひご活用ください!