Ⅰ.事業の概要 会社概要
栗田宣文氏:本日はお忙しい中、多数のみなさまにご出席をたまわりまして、誠にありがとうございます。それではさっそく、第36期第2四半期の決算説明を始めさせていただきます。
本日は、事業の概要、第2四半期までの実績、ならびに2019年3月期の計画につきまして、ご説明をさせていただきます。
会社概要は、資料のとおりです。連結子会社は、開発・製造を担当いたします東郷メディキットとMedikit Vietnamの2社がございまして、主力工場は宮崎県日向市に日向工場と日向第二工場がございます。一方、当社は販売を担当しています。
国内につきましては、北海道から宮崎まで16の営業所がございます。海外につきましては、海外事業部が世界各国のパートナーと協力いたしまして営業活動を行っています。現在、国内・海外を合わせまして140名ほどの営業社員が活動をしています。なお、従業員数は連結で971名でございます。
Ⅰ.事業の概要 主な事業内容
弊社の主な事業内容としましては、3つの事業がございます。1つ目は、人工透析を行う際に血液の出入口となります人工透析用留置針です。2つ目に、末梢静脈におきまして輸血や輸液時に使用されます静脈用留置針。そして3つ目に、血管病変部までの道を作るシースイントロデューサーや血管造影カテーテルといったアンギオ関連製品がございます。
Ⅰ.事業の概要 人工透析類
まず人工透析類は、2016年12月末現在の国内の人工透析患者さまの数は32万9,000人で、増加傾向が続いています。人工透析を行うときには、スライドの絵のように人工透析用留置針・血液回路・透析器の3点が必要です。当社は、人工透析用留置針を製造・販売しておりまして、国内ではトップシェアを占めているものという認識でいます。
保険償還対象となります製品は透析器のみではございますけれども、償還価格が改定されますと、私どもが取り扱っています留置針も影響を受けます。そのため、患者さまは増加傾向ではありますが、マーケット規模は横ばいの状況が続くものと推定しています。
Ⅰ.事業の概要 静脈留置針類
静脈用留置針についてです。長時間の輸液や輸血の際に使用いたします。国内の年間使用量はおよそ1億3,500万本と推計し、この中でも安全針のマーケットが年々拡大しています。この静脈留置針には、針刺し事故防止機構付きのものと、より一般的な標準型の2種類がございます。
米国におきましては、ご案内のとおり「針刺し事故防止法」が制定されていまして、この安全針の使用が義務化されています。欧州におきましても、国によって若干差はございますけれども、この安全針化の義務化が始まっています。近年では、この欧米の動きに倣って、アジアの地域におきましても安全針化という流れが進んできています。
日本におきましても、この安全針の比率はますます高まってまいるものと考えています。現在、弊社の安全針は、国内においてはトップのシェアを占めているという認識でいます。この安全針と一般の標準型のものとを含めて、全体での静脈留置針の市場におきましても、おかげさまで弊社が国内トップのシェアを占めさせていただいているものと認識しています。
また、前のスライドでご説明させていただきました人工透析用の留置針においても、やはりこの安全針化の流れが進んできているものと理解しています。
Ⅰ.事業の概要 アンギオ類
最後に、アンギオ類でございます。血管の中に細いカテーテルと言われる管を挿入いたしまして、心臓や頭部、あるいは腹部などの血管の診断、あるいは治療をするものでございます。当社は、カテーテルを挿入する際に用いられますカテーテルイントロデューサーをはじめといたしまして、この血管の診断から治療領域に至る製品を供給しています。
この血管内治療は、従来の外科的な手術に比べまして、患者さまの負担が少ない低侵襲の治療方法として用いられてくるケースが増えてきています。また、治療の技術も年々進歩しています。従来よりもさらに細い製品を使用して、患者さまの負担をさらに軽減する手技も増えてきている状況でございます。今後は、この治療領域を中心にいたしまして、市場が拡大するものと考えています。
Ⅱ.2019年3月期 第2四半期累計 連結損益計算書
第2四半期の実績として、連結損益計算書につきましてご説明をさせていただきます。連結売上高は90億6,900万円、前年比プラス5.1パーセント、計画比プラス1.2パーセントでございました。また、売上原価は52億6,500万円、前年比プラス6.4パーセント、計画比マイナス1.1パーセントでございました。
以上によりまして、売上総利益は38億400万円、前年比プラス3.4パーセント、計画比プラス4.5パーセントでございました。販売管理費は、営業関係費用などの増加によりまして19億2,900万円となり、前年比プラス12.3パーセント、計画比マイナス1.3パーセントでございました。
その結果、営業利益は18億7,500万円、前年比マイナス4.4パーセント、計画比プラス11.3パーセントでございました。また、経常利益は19億4,000万円、前年比マイナス2.8パーセント、計画比プラス13.4パーセント。当期純利益は10億4,700万円、前年比マイナス7.2パーセント、計画比プラス15.3パーセントとなりました。
Ⅱ.2019年3月期 第2四半期累計 業績の推移
先ほど損益計算書につきましてご説明いたしました数字をグラフ化して、2015年度からの推移を表しました。
Ⅱ.2019年3月期 第2四半期 連結貸借対照表
連結貸借対照表は、資料のとおりでございます。流動資産合計332億3,900万円、固定資産合計116億4,000万円、資産合計448億7,900万円でございます。負債および純資産につきましては、負債合計62億7,600万円、純資産合計386億300万円、負債および純資産合計448億7,900万円でございます。
Ⅱ.2019年3月期 第2四半期累計 キャッシュ・フロー
連結キャッシュ・フロー計算書です。まず営業活動の結果、得られた資金は13億8,200万円でございます。主な内訳は、税金等調整前当期純利益の19億3,100万円と、法人税等の支払額7億円等でございます。
投資活動の結果、使用しました資金は7億3,000万円です。主な内訳は、有形固定資産の取得による7億100万円でございます。財務活動の結果、使用した資金は6億3,500万円でございます。主な内訳は、配当金の支払額でございます。その結果、現金および現金同等物の期末残高は142億3,100万円となりまして、前年同期比7億3,700万円増加いたしました。
Ⅱ.2019年3月期 第2四半期累計 品目別売上構成
品目別の売上です。人工透析類の売上は前年比プラス5.6パーセントの32億8,700万円でございました。静脈留置針類は前年比プラス2.7パーセントの25億2,300万円でございました。アンギオ類は前年比プラス6.8パーセントの32億4,500万円でございました。
Ⅱ.2019年3月期 第2四半期累計 品目別売上推移
品目別売上推移のグラフは、資料のとおりです。
Ⅱ. 2019年3月期 第2四半期累計 海外売上の推移
海外売上高につきましては、前年比プラス3.1パーセント、計画比マイナス9.9パーセントの8億5,700万円となりました。
Ⅲ.2019年3月期 計画①
2019年3月期の計画についてご説明をさせていただきます。2019年3月期の計画は、5月に発表させていただきましたとおりです。この計画の達成に向け、着実に努力をしてまいりたいと存じます。
Ⅲ.2019年3月期計画 連結損益計算書
2019年3月期計画の連結損益計算書は、資料の表のとおりです。連結売上高は183億9,700万円、前年比プラス5.5パーセントを計画しております。売上原価は109億6,200万円を見込んでいます。以上によりまして、売上総利益は74億3,500万円、前年比プラス0.3パーセントを計画しています。販売管理費は39億800万円、前年比プラス3.4パーセントを計画しています。
その結果、営業利益は前年比マイナス3.0パーセントの35億2,700万円を計画いたします。また、経常利益につきましては、前年比マイナス3.1パーセントの35億8,100万円を見込んでいます。なお、当期純利益は前年比マイナス5.3パーセントの23億3,300万円の計画でございます。
Ⅲ.2019年3月期計画②
損益計算書を使ってご説明した計画をグラフ化したものでございます。
Ⅲ.2019年3月期計画 売上構成
品目別の売上につきまして、ご説明申し上げます。人工透析類は、前年比プラス6.6パーセントの67億7,700万円の計画でございます。静脈留置針類は、前年比プラス5.1パーセントの51億5,800万円の計画でございます。アンギオ類は、前年比プラス5.2パーセントの64億5,700万円の計画でございます。
Ⅲ.2019年3月期計画 品目別売上推移
品目別の売上計画につきましては、資料のとおりでございます。
Ⅲ.2019年3月期計画 海外売上の推移
海外売上につきましては、前年比プラス8.1パーセントの19億3,600万円の売上高を計画しています。
Ⅳ.その他
最後に、当社の新製品の情報につきましてご報告をさせていただきたいと存じます。アンギオ類の新製品は、名前を「SALUTE」と命名いたしています。この「SALUTE」につきまして、ご紹介をさせていただきます。
この製品は、心臓の冠状動脈を治療するために用いられるマイクロカテーテルでございます。ご案内のとおり血管の中は、プラーク、脂質の塊であったりとか、切開などによって血流が通りづらくなった病変部を、細いカテーテルを使用して、血管内に通して治療する方法で、一般的には、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)と呼ばれています。
このPCIの症例は、国内で年間約28万例が行われているということで、主に治療の最終的な処理としては、バルーン形成術でやステント留置術になります。その治療の過程におきまして、この狭くなった血管の奥に使用するデバイスを通していく必要がございます。
その中で、まずはガイドワイヤーを血管の奥深く先行させて通過させていく必要がございますけれども、このガイドワイヤーをさらに強固にしてバックアップをするために、あるいは、ワイヤーを交換するときに、このマイクロカテーテルが使われるわけでございます。
今回、私どもが上市いたしましたマイクロカテーテルは、10月から販売を開始いたしました。特徴といたしましては、このスライドにございますように、そもそも細いカテーテルで、さらに先端が内径0.4ミリという大変細いものになっています。
一方で、先端に向かって手前側から少し筒状になっているわけですけれども、傾斜がかかっていまして、手元側は少し太くて先端が細いことによって、ガイドワイヤーをさらに通しやすくするということでございます。
さらには先端部分のいわゆるシャフトと言われる部分の固さは、それぞれ6段階に少しずつ変化をつけています。それによって操作性やバックアップの力が、より高まる効果を期待されています。
この製品は、まずは国内で販売いたしますけれども、先般来ご報告いたしています、血管内の石灰化病変を治療する米国CSI社の「Diamondback 360」という製品の手技においても、ほぼこのマイクロカテーテルが使われます。私どもとしては、この「Diamondback 360」の拡販活動においても、このマイクロカテーテルを合わせて販売することで、さらなる拡販を図っていければと思っています。
それに、このマイクロカテーテルは、保険償還価格が3万9,500円という、弊社の製品のラインナップの中では比較的高額の製品でございます。こういった高額の製品をより拡販することによって、業績に貢献することを期待している次第でございます。
以上、ご清聴たまわりまして誠にありがとうございます。