タカラトミーの株はなぜ人気?
高山一恵氏(以下、高山): タカラトミーの方からお聞きしたんですけれども、タカラトミーは株主優待狙いで投資する株主さんがほとんどだって。ウチの息子がとにかくプラレールとかトミカが大好きで、かなりつぎ込んでるんです。
頼藤太希氏(以下、頼藤): うーん。
高山:私も株主優待があるのでいいかなと思って、株を買っているんですけれど。他のショップでは買えない限定トミカやリカちゃんがもらえるんです。これは本当にファンにとってはたまらない1品ということで、もうタカラトミーさん(の株は)10年くらい持っているんじゃないかな。この優待欲しさにずっと、というぐらい人気がありますね。
頼藤:まあ注意点としては、株数によって違いますよね。
高山:もらえる商品がね。
頼藤:100株はトミカ2台だけど、1,000株は4台でしたよね。
高山:はい。
頼藤:2,000株だと4台プラスリカちゃん人形がもらえるという感じなので、リカちゃんがほしいから100株買うというのは間違い。
高山:そうですね。
頼藤:よくある間違いとして、優待がもらえるのにいくら必要かは必ず確認しておいたほうがいいですよね。
高山:そうですね。
頼藤:何株必要なのか、そしてそれにいくらかかるのか。
高山:100株から買えるけど、優待は500株からしかもらえない企業もあるので、そこはよく調べてもらったほうがいいかなと思います。
頼藤:タカラトミーはオリジナルのトミカとリカちゃんだけじゃなくて他にもありましたよね。
高山:これがもう本当に助かってるんですけど、3年以上保有していると「タカラモール」というWebのショッピングサイトが40パーセント割引になります。
頼藤:うーん。
高山:普通に100株持って1年未満でも10パーセント割引にはなるんですけれども、40パーセント割引は本当にありがたいです。
株主優待でクオカードが支持される理由とは
頼藤:まあ今言ったオリジナル商品だったり、選べるポイントを先ほど申し上げましたが、今、クオカードがすごい人気出てるんですよね。ほとんどの企業がクオカードなので、やっぱりクオカードって無難なんでしょうね。
高山:どこでも使えるしね。
頼藤:そう。オリジナルのクオカードで、商品を写したものにしたり、会社のコーポレートマークを入れたり。例えば、グローブライドという会社は100株以上保有していると、人気漫画『釣りキチ三平』のオリジナルクオカード(1,000円相当)があるとか。他にも、東映(アニメーション)もバンダイもオリジナルのクオカードがもらえます。
あとは少なくなってきましたけど、ギフトカードやお米券をプレゼントしている企業もあります。ただ、だんだん少なくなってきて、クオカードやオリジナル商品に移行しているのかなと。やっぱり他社の人気のある優待をマネしていきますよね。
高山:そうですね。今、優待で人気の桐谷(広人)さんっているじゃないですか。この間、桐谷さんのお友達の方と対談させてもらったんですけど、その方も何百社と(株を)買っているので、2〜3日おきに宅急便がやってきて優待が届くという生活らしいんですよ。そうするとかさばっちゃうから、最近はクオカードなどのかさばらないものがいいと言っていて。
頼藤:飲食券も期限があったりするんですよね。1年とか。
高山:そう。「使わなきゃ」とか言ってましたよ。
頼藤:そこらへんはふるさと納税と同じ仕組みだと思います。食べ物も賞味期限がありますしね。
高山:そうそう。だから最近は、会社がどうかというのもそうなんだけど、優待内容がクオカードかどうかを優先してチェックするようにしたと言ってました。
頼藤:クオカードは無難ですよね。飲食店で忘れちゃいけないのが、モスフードサービスです。ここは100株以上保有で、1,000円相当の食事券が年2回もらえる子どもから大人までうれしい優待なんです。
あとは意外に注目されてないんですけど、宿泊・交通・レジャーを狙った優待もいいかなと思います。日本ビューホテルというホテルがあるんですけれども、北海道から沖縄まで全国22ヶ所のホテルがあって、これを利用できる割引券がもらえたり。あとは電車系も東急や阪急などで優待乗車証がもらえたりします。
あとはレジャー系優待もあって、日本ハム(の株)を1,000株以上保有すると、3月末基準で日本ハムファイターズ観戦チケット2名分。もしくはセレッソ大阪戦(観戦チケット)などがもらえたりするので、ファンにはたまらない内容なのかなという感じです。あとは食べ物系とか飲み物系で何かありますか?
高山:アサヒグループホールディングスさんの株主限定ビールは大人気みたいですね。
頼藤:毎年味が違うってやつですね。
高山:毎年味が違うこだわりのビールみたいなんですけど、ビール好きの人にはたまらない優待みたいですね。
頼藤:うれしいですよね。
高山:これうれしいですよね。
頼藤:何株買うと?
高山:これは100株から。
頼藤:100株で1,000円相当の(ビール)ですね。日清食品とかはどうですか?
高山:ひよこちゃんグッズがもらえたり、あとはやっぱり日清はカップラーメンが定番中の定番なので、その詰め合わせセットはうれしいですよね。
株式の長期保有優遇制度
頼藤:そうですね。あとは最近、長期保有するとどんどん優遇される制度を導入している企業があるということで、こちらがどういう仕組みになっているか(説明を)お願いします。
高山:ほとんどの企業は3年以上か3年未満かで分けているところが多いらしいんですけど、例えばポーラ(・オルビス ホールディングス)さんの場合、100株を3年未満持っていると15ポイント、3年以上になると35ポイントと倍以上付くので、もらえる商品のグレードがかなりアップします。
頼藤:長期保有優遇制度があるのは、300社近くあるのかなという感じで、企業によって違うんですけど、3年が長期の位置付けです。企業によっては1年としているところもあるみたいで1年未満、1年以上、3年以上と区切りがあるのかなと思います。
企業によって賛否両論あるとは思うんですけれども、長期保有の制度を入れることで、株価は安定しやすくなるのかなということがあります。
高山:(株を)なかなか売らないというか。
頼藤:そうそう。なので、すぐ買って売るということが少なくなっていくのかなということを桐谷(広人)さんがコメントしていたので(笑)、ちょっと付け加えておこうかなと思います。
高山:そうですね。
株主優待制度の注意点
頼藤:何か伝え忘れていることはあります? この優待がいいよとか。
高山:最近すかいらーくグループが優待にすごく力を入れているみたいで、いろいろ調べてみたら、300株以上保有すると(食事券が)6月末に9,000円もらえて、12月末に1万1,000円ももらえちゃうんです。すごくないですか?
頼藤:なるほど。
高山:年間で2万円(の食事券)。ガストで2万円だとけっこううれしいかなと思って。
頼藤:そうですね(笑)。有効期限はあるんですよね?
高山:もちろん有効期限はありますけど、ファミリーの方にすごくおすすめかなと。
頼藤:ガスト、バーミヤン、ジョナサン……けっこういろいろありますもんね。
高山:100株保有でも6,000円の食事券がもらえるんですよ。
頼藤:今回から少しグレードアップしたんですよね。金額が増えて、6月末・12月末で3,000円・3,000円になったということです。ということで、けっこう優待に力を入れている企業は多い。優待を新設したり、拡充するところもあると。
最後にちょっと注意点です。株主優待がもらえるから(株を)買ったという人がいらっしゃると思うんですけど、優待はずっとあげるという約束はないので、業績が悪いのに優待を出しているところは廃止になる可能性が高いです。コストをすぐ削減するのが、企業の経営だと思いますので。なので、株主優待がずっとあるものではないということはきちんと踏まえた上で選んでいただくのがいいのかなと思います。
高山:そうですね。やっぱり業績もちゃんと確認しておくというところが大きい。
頼藤:確認して、今までは優待がよかったけど、ちょっと悪くなることもあるということですね。
高山:はい。
『1000円から増やす積み立て投資術』
頼藤:ではここでお知らせをしたいと思います。実は新刊が出ました。今回は著者ではなくて監修なのですが、僕と高山さんで出しました。タイトルは『1000円から増やす積み立て投資術』です。
[amazonjs asin="4866362030" locale="JP" title="1000円から増やす積み立て投資術"]
高山:サブキャッチは、「ほったらかしでもお金が倍になる!」という。
頼藤:スタンダーズさんから出させていただきまして、定価は1,200円です。これから「つみたてNISA」も始まりますので、初心者が始めるんだったら、株式投資という一括投資ではなくて、積み立てて投資していこうという流れになっているんですけれども、それを先取りして出したということで、どうですか?
高山:でもやっぱり、一般の方がコツコツお金を貯めるには、積立投資が一番かなとは実感しますね。多くのお客さまを見させていただいていても、それで成果を出している人は多いなと思いますね。
頼藤:積み立ては投資信託だったら100円からできますので。正直ずっと100円でやっていても、そんなにお金が貯まるわけじゃないんですけれども……。
高山:正直ね(笑)。
頼藤:ただ、投資を始めるきっかけとしてはいいんです。100円とか1,000円とか3,000円とか。『3000円投資生活』という本もありますけども。そこをきっかけに投資と向き合っていただいて、慣れてきたら金額を増やすという方法をぜひ試していただければ、という話を書いております。
収録している内容は、NISA、つみたてNISA、iDeCo。こちらもバシッと解説していますので、よろしければぜひお買い求めいただければと思います。