用語解説

バリュエーションとは、英語「valuation」の日本語読みで、企業や金融商品の価値を評価することを指します。「企業価値評価」や「価値算定」とも呼ばれ、主に株式投資やM&A、企業再編において重要な役割を果たします。

株式投資では、企業の本来の価値と現在の株価を比較し、株価が相対的に割安か割高かを判断するために使用されます。具体的な指標として、PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)、ROE(自己資本利益率)、配当利回りなどがあります。評価方法には、将来の収益性を重視するインカムアプローチ、資産価値に基づくコストアプローチ、市場価格や類似企業と比較するマーケットアプローチの3つのアプローチがあり、評価対象や目的に応じて適切な手法が選択されます。

▼バリュエーションについて調べている方はこちらもチェック▼

ファンダメンタルズ分析   ファンダメンタルズ   財務諸表   決算