logmi Finance
logmi Finance
  • 1JX金属株式会社
  • 2IPO情報
  • 3質疑応答:初値と終値の受け止めについて
  • 4質疑応答:上場の目的とタイミングについて
  • 5質疑応答:装置型産業から技術立脚企業への転身を目指す理由について
  • 6質疑応答:上場することのメリットとデメリットについて
  • 7質疑応答:長期的なビジョンに対する計画の見直しについて
  • 8質疑応答:製錬事業へのテコ入れや他社協業に対する考え方について
  • 9質疑応答:目下の経営環境や事業環境について
  • 10質疑応答:今後の新たな投資について
  • 11質疑応答:上場が持つ意味合いについて
  • 12質疑応答:中期計画について
  • 13質疑応答:トランプ政権の関税政策が与える影響について
  • 14質疑応答:利上げが与える影響について
  • 15質疑応答:技術開発、技術取得で重点的に投資を考えている分野について
  • 16質疑応答:ポートフォリオの戦略について
  • 17質疑応答:第3の柱として期待値が高いものについて
  • 18質疑応答:モビリティにおけるシナジーについて
  • 19質疑応答:グールド社の訴訟リスクについて
  • 20質疑応答:DeepSeekの台頭について
  • 21質疑応答:投資の効果について
  • 22質疑応答:2026年3月期に向けての業績の見通しについて
  • 23質疑応答:上場を機に取り組むべきことについて
  • 24質疑応答:社員に対するメッセージについて
  • 25質疑応答:トランプ政権の関税について
  • 26質疑応答:M&Aに対する方針について
  • 27質疑応答:東邦チタニウム社との関係性について
  • 28質疑応答:地金の生産調整について
  • 29質疑応答:銅精錬について
  • 30質疑応答:資源の事業について
  • 31質疑応答:半導体材料での事業を展開する上で懸念していること
  • 32質疑応答:株式市場の活用について
  • 33質疑応答:人材のアロケーションについて
  • 34質疑応答:株価について
JX金属株式会社5016

東証プライム

非鉄金属

JX金属株式会社

会社概要
社名:JX金属株式会社
設立:2002年9月27日(※新日鉱ホールディングス株式会社)
事業内容:薄膜材料事業、タンタル・ニオブ事業、機能材料事業、金属・リサイクル事業、資源事業

IPO情報

■吸収金額 4400億円弱
■業績の伸びの推移

出典:EDINET閲覧(提出)サイトhttps://disclosure2dl.edinet-fsa.go.jp/searchdocument/pdf/S100V8VP.pdf)

■株主構成およびロックアップ 出典:EDINET閲覧(提出)サイトhttps://disclosure2dl.edinet-fsa.go.jp/searchdocument/pdf/S100V8VP.pdf)

質疑応答:初値と終値の受け止めについて

質問者:終値も公開価格を上回りました。先ほど、成長ストーリーに期待してもらったというお話もありましたが、あらためてどのように受け止められていますか?

林陽一氏(以下、林):初値も終値も、非常に高い評価をしていただいたと思っていますが、あくまでこれはスタートであって、この高い評価を裏切らないように、我々が示してきた成長の路線をこれから実現していきたいと、あらためて身の引き締まる思いです。

質疑応答

ここから先は会員登録(無料)
お読みいただけます

本サービスにおける利用規約プライバシーポリシーに同意します

会員登録がお済みの方はログインしてください

facebookxhatenaBookmark