用語解説
機関投資家は、個人から預かった資金を専門的に運用する組織の総称です。生命保険会社、損害保険会社、信託銀行、投資信託会社、年金基金、投資顧問会社などが代表的な例として挙げられます。
これらの組織は、保険料や年金掛金として集められた膨大な資金を扱うため、株式市場における影響力が極めて大きいという特徴があります。運用にあたっては、短期的な利益よりも長期的な視点を重視し、企業の将来性や財務状況を詳細に分析してから投資を実行する傾向があります。
特に外国の機関投資家は日本の株式市場において非常に大きな存在感を示しており、その投資行動は株価全体の方向性を左右する要因の一つとなっています。