用語解説
株式の価格のこと。
株価は、市場の需給関係で上下に動き、基本的には投資家の「買い(需要)」と「売り(供給)」の関係において決定されます。一般的には証券取引所で売買されている個別銘柄の株式の値段を指しますが、広義では日経平均やTOPIXなど株式相場全体の値動きを示す株価指数を指すこともあります。ある株式の需要が供給を上回る場合、株価は上昇し、逆に株式の供給が需要を上回る場合、株価は下落します。
「米国の株価」と言うとダウ平均株価、S&P500、NASDAQ総合指数を示すことが多いです。
企業の業績や経済情勢、投資家心理など様々な要因が株価に影響を与えます。