「HOP! STEP! JUMP! 計画」

藤野英人氏:SBIレオスひふみ株式会社、代表取締役会長兼社長グループCEOの藤野英人です。

当社には「HOP! STEP! JUMP! 計画」というものがあり、ホップ・ステップ・ジャンプで大きく成長しようと考えていました。

「HOP」では、昨年の2024年3月に「ひふみマイクロスコープpro」という日本の新興市場に投資する非常にスペシャルな商品を作りました。渡邉ファンドマネージャーが担当しています。

「STEP」では、2024年9月に「ひふみクロスオーバーpro」の運用を開始しました。日本で実質的に初めて未上場企業と上場企業に投資できるファンドです。こちらは私と松本ファンドマネージャーが担当しており、非常に力を入れています。

新ファンドではありません

「JUMP」の計画については、今までお話しできませんでした。この内容について、これからご説明したいと思います。

「JUMP」計画は、新ファンドではありません。今までは「ひふみマイクロスコープpro」「ひふみクロスオーバーpro」という商品でしたが、今回はスペシャルなお話があります。

資産形成の新たな選択肢

将来の備え(投資信託)と万一の保障(保険)を併せ持つ、資産形成の新たな選択肢をみなさまにご提示します。T&Dフィナンシャル生命保険のご協力もあり、同社とレオス・キャピタルワークスとでタイアップして作ることができた、唯一無二の商品設計です。

保険で安心、つみたて投資で未来に「えーる」を

「保険で安心、つみたて投資で未来に『えーる』を」がコンセプトです。

つみたて継続保険「つみえーる」

つみたて継続保険「つみえーる」という名前の商品を出すことになりました。2025年夏にローンチの予定です。

この商品名について、私たちはかなり考えました。運用のあり方をきちんと見えるようにしたい、儲けをきちんと得たい、それから応援(エール)を送りたいという気持ちをすべて入れたものが、つみたてでお客さまを応援する「つみえーる」という商品企画です。

直販でつみたてしているお客様のつみたて資金を保険で保障(要申込)

「つみえーる」は、レオス・キャピタルワークスの直販口座でつみたてを行っているお客さまのつみたて資金を保険で保障するサービスになります。

例えば、お客さまが15年後に300万円を用意したいと考えて、毎月1万7,000円をつみたてるケースを想定してみます。

10年目までは順調につみたてが進み、合計200万円をつみたてることができました。ところが非常に残念なことに、10年目に交通事故で障害状態になり、毎月のつみたて額を用意できなくなってしまいました。

従来の投資信託であれば、資金不足の時点でつみたてを終了することになります。

しかし、「つみえーる」にご加入いただいていた場合、最終目標の300万円とこれまでにつみたてた200万円の差額である100万円を、保険でカバーできます。

給付金として支払われる100万円を残り5年間のつみたて資金として活用できるため、最終的には予定どおり300万円を用意できることになります。もちろん、この100万円は保険でおりるお金ですので、入院準備金や他のさまざまな都合で使うことができます。

その後のつみたての元本を保障し、予定金額までつみたてできるところが、この商品のすばらしいところです。このように「つみえーる」は、万が一のアクシデントにあったとしても、つみたてを継続することが可能となっています。

つみえーるが狙う市場の規模

「つみえーる」は、お子さまの教育資金等の将来支出に備えたいと考えているお客さまには最適です。万が一自分に何かがあったとしても、お子さまのために、大切な人のために必要な資金をしっかりと準備できるように、「つみえーる」を活用していただきたいと思っています。

また、投資信託は私たちのNISA対象商品から選ぶことができます。NISAの商品ですので、当然、儲かった部分の税金もかかりません。

したがって、NISAを使って、さらにつみたてで保険をかけることにより、資産運用としては税金のメリットがあり、さらに、万が一のことがあった時にも保障されます。このような商品は、みなさまが待ちに待っていた商品ではないかと思います。

この商品を長らく作りたいと思い、準備していました。業界に非常にインパクトを与える商品になるのではないかと考え、株主のみなさまにもお伝えしたいと思っています。

株主のみなさまの中で小さなお子さまがいる方は、本当に良い商品ですのでぜひ検討していただきたいと思います。当社にとっても「つみえーる」は非常に大きなビジネスチャンスだと考えています。

こども保険の市場規模を見ると、全体で約657万件の契約があり、非常に大きな市場です。2023年度の新規契約数は約17万件ありました。当社の直販の規模と比べると100倍以上のポテンシャルです。

もちろん、すぐに直販口座数が100倍になるという話ではありませんが、そのように潜在的な可能性のある大きな市場に参入できることが、今回お伝えしたい非常に大きなポイントです。「つみえーる」が提案する新しい資産形成のかたちは、こども保険市場においても十分な競争力があります。

今までこども保険自体を検討したことがない方にも非常に魅力的なサービスです。というのも、これまでのこども保険は、利回りがなかなか期待したものではないことが多々ありました。あるいは、私たちのように投資信託でかつNISAで使えるものはありませんでした。「つみえーる」は運用のあり方についても非常にわかりやすく、何をしているのかについても、毎月説明があるわけです。

そのように非常に透明性が高く、何をしているかがしっかり見えるところが、私たちの商品の本当にすばらしいところではないかと思います。

さらに、投資を初めて検討する方にとっては、保険が付帯することではじめの一歩が踏み出しやすくなるのではないでしょうか。つみたて投資に興味はあるものの、「将来は不安だが、投資も不安だ。何かあると怖い」という人にとっても、「あっ、保険もかかっているんだ」ということになれば、少し安心感が広がるのではないかと思います。

この新しい資産形成のかたちを広めていくことは、当社の直販サービスの拡大につながっていきます。私たちは「つみえーる」の普及に向け、これから全力を注いでいこうと考えています。

なお、「つみえーる」の具体的な申し込み方法や詳しい保険内容については、今年の夏頃のローンチを目処にご案内する予定です。ぜひご期待ください。今後ともSBIレオスひふみをよろしくお願いします。