株主優待制度の導入について

藤野英人氏:みなさま、こんにちは。SBIレオスひふみ株式会社代表取締役会長兼社長グループCEOの藤野英人です。いつもご支援いただき、誠にありがとうございます。

本日は、みなさまに重要なご報告があります。とても楽しいご報告になります。2025年2月5日に開催した当社の取締役会において、株主優待制度を導入することが決定しました。

本日は、そのご報告と導入の目的について、みなさまにご説明します。

今回、株主優待制度を導入する目的は、主に3つあります。

導入の目的① 株主還元のさらなる充実

1つ目は、株主還元のさらなる充実です。

昨年8月に株式分割および配当方針の変更を発表した際に、「今回の施策がすべてではない」とお伝えしていました。しかし、その後の半年間何も発表がなかったため「『この施策が最後ではない』と言っていたにもかかわらず、ぜんぜん話が出てこないじゃないか」ということがありました。そこであらためて、株主のみなさまへの還元をよりいっそう充実させるために、株主優待制度の導入を決定しました。

導入の目的② 投資信託を体験いただくこと

2つ目は、株主のみなさまに私たちが運用する投資信託を体験していただくということです。

SBIレオスひふみの中核事業は、投資信託を通じた資産運用事業です。100万人以上のお客さまの資産形成を支えている当社の投資信託を、株主のみなさまにぜひ体験いただきたいと考えています。

なお、これは大変重要なことですが、株主優待制度を通じて投資信託を贈呈するのは日本で初めての試みとなります。やはり日本で初めてのことを行いたいと考え、準備しました。日本初ということですので、もちろん簡単なことではありません。さまざまな業界団体や当局へ確認を行い、その上で、この新しい試みをついに発表できることになりました。新たなチャレンジを大切にするSBIレオスひふみのカルチャーを、ここで感じていただきたいと思います。

投資信託を株主優待としてお届けするということは、今まで誰もチャレンジしていませんでした。私たちは資産運用会社ですので、お米やお水、金券などが喜ばれることはよくわかっています。例えば、カゴメさまが自社の商品をお届けすることは、カゴメさま自身がお客さまの販促に役立っており、さらに株主のみなさまと顧客を一体化して大切にするという姿勢を表しています。

私たちも同じように、資産運用会社としてファンドをプレゼントすることが一番当社らしい訳ですので、実現したいと思っていました。さまざまな制約があったものの、ついにみなさまにお届けできることを発表できるということになりました。

導入の目的③ 直販サービスを体験いただくこと

3つ目は、当社の特徴であり最大の強みである直販サービスを、株主のみなさまにも体験いただきたいということです。

私たちは、自分たちが運用する投資信託を、自分たちの手で直接お客さまへお届けする、直販事業を展開しています。投資信託への投資が単なる資産運用にとどまることなく、投資いただいたお客さまの人生をより豊かにするための一助になるように、日々取り組んでいます。例えば、ファンドマネージャーとともに投資先を訪問する社会科見学や、お子さま向けの金融教育などを実施しています。

こうした取り組みを株主のみなさまに体験いただくことを通じて、私たちへの理解をいっそう深めていただきたいと思っています。そして率直なご意見やフィードバックを頂戴しながら、株主のみなさまとともにSBIレオスひふみの企業価値向上を目指していきたいと考えています。

2025年3月期の株主優待贈呈商品(投資信託を選択された場合)

今回、株主のみなさまに優待として贈呈する投資信託は何かということですが、「ひふみクロスオーバーpro」をプレゼントしたいと思います。

2024年9月に運用開始した「ひふみクロスオーバーpro」は、NISA枠も活用でき未上場企業にも投資できる画期的な投資信託であり、当社の今後の成長を牽引する中核的な存在であると確信しています。

私自身も、これまでの投資家人生で培ってきた知見のすべてをお届けする集大成として、未上場企業投資の民主化を実現しようと考えています。

株主優待制度の詳細について

優待の具体的な中身については、こちらをご覧ください。

2025年3月末時点で1,000株以上保有している株主さまには「ひふみクロスオーバーpro」を2,000口を、5,000株以上保有している株主さまには「ひふみクロスオーバーpro」を10,000口、それぞれ贈呈します。

なお、私たちの直販サービスを体験していただきたいという思いから株主優待を実施するため、「ひふみクロスオーバーpro」の贈呈は、当社の直販口座への贈呈に限定します。直販口座をまだお持ちでない株主のみなさまは、私たちのグループ会社であるレオス・キャピタルワークスに直販口座を開設の上、「ひふみクロスオーバーpro」をお受け取りいただきたいと思います。

また、同じ金額を寄付に充てる選択肢もご用意していますので、こちらもご検討ください。この寄付制度も私たちが一生懸命考えており、何らかのかたちで「SBIレオスひふみが考える寄付というのは、すばらしいな」と思ってもらえる寄付先を準備中です。具体的な寄付先などについては、準備が整い次第、詳細をお伝えしたいと思います。

株主優待実施スケジュールについて

その他の詳細や具体的なスケジュールに関しては、当社のリリースをご確認ください。

【関連リリースの一覧】
株主優待制度導入に関するお知らせ
株主優待制度導入に関するお知らせ(補足説明資料)

最後までご視聴いただき、誠にありがとうございました。

株主のみなさまには、本当に日頃からお世話になっています。株式分割を行った後、お客さまがたくさん増えました。私たちは多くの方に株主になっていただきたいと思っています。

今回の優待制度も、株主になっていただくと同時に、投資信託を体験していただきたいと思い、ご用意しました。優待制度はある面から見ると、株式の金融商品という金融的な価値のある物をプレゼントすることになります。もちろん、米や水も価値がある物ですが、私たちの思いが詰まった「ひふみクロスオーバーpro」をみなさまにお届けしますので、まだ直販口座を開設されていない方は、ぜひご開設ください。無料で開設できるようにしています。

少しお手数をおかけしますが、直販口座を開設していただくと、条件を満たした方にもれなく「ひふみクロスオーバーpro」をプレゼントします。さらに、これを私たちは運用により増やしていきますので、ぜひご期待いただきたいと思います。

今後とも、SBIレオスひふみ株式会社への変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。