【質疑応答】株式会社インターメスティック(262A) 新規上場記者会見
株式会社インターメスティックについて
会社概要
社名:株式会社インターメスティック
設立:1993年5月20日
事業内容:
1.眼鏡レンズ、眼鏡フレーム、サングラスの製造販売及び輸出入
2.眼鏡・コンタクトレンズのケース、クリーナーその他の眼鏡・コンタクトレンズ付属品の製造販売及び輸出入
3.メガネブランド「Zoff」を運営
設立:1993年5月20日
事業内容:
1.眼鏡レンズ、眼鏡フレーム、サングラスの製造販売及び輸出入
2.眼鏡・コンタクトレンズのケース、クリーナーその他の眼鏡・コンタクトレンズ付属品の製造販売及び輸出入
3.メガネブランド「Zoff」を運営
主要ブランド「Zoff」の概要
2001年に東京・下北沢に1号店をオープンして以来、国内外で300店舗以上を展開するメガネブランド。企画から製造、販売までを一貫して行うSPA方式を業界に先駆けて導入し、品質を維持しながらメガネの適正価格化を実現している。累計870万本の売上を誇る「Zoff SMART」など、機能性とデザインに優れたメガネやサングラスを常時1,600本以上取り揃えている。
質疑応答:テクノロジーに関する考え方
司会者:では、これより質疑応答に移ります。
質問者:2点あります。4年ほど前にQDレーザ(6613)さんとロービジョン向けの眼鏡を作られていたと思いますが、ああいったテクノロジーに関する考え方と、今後どんなことができればいい、みたいなものがもしあれば。
上野博史氏(以下、上野):そうですね。将来目指す道として、独自の価値のある商品で、独自の顧客を作って、独自の種を作り出していくという企業ブランディングをしっかりとしていきたいなと思います。
お客さま目線から見ると、たぶん価格の安い眼鏡ブランドで、ほかとも一緒だよという感覚が非常に強いと思いますが、我々は今後しっかりとした独自商品を作っていく。シナジーのある企業さんとの取り組みは積極的に考えていきたいと思っています。
質問者:ありがとうございます。もう1点、素朴な疑問で恐縮ですが、EC店の売上と店舗での売上の中で今後、カニバリ(カニバリゼーション)が起きることはあるのでしょうか。
上野:ECで買われる方は、必ず既存の店舗にて、また眼鏡の度数を入れたり、サングラスにしたりするので、新規顧客、既存の新規顧客としてECを今伸ばしている最中です。
質問者:ありがとうございます。
質疑応答:日本におけるサングラスの需要について
質問者:サングラス市場についてです。日本人は欧米人と比べる
新着ログ
「小売業」のログ